デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅

#DX白書2023

大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。

デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方

縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方

一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方

DX推進のご担当者、事業責任者の方

新規事業や組織改革を担う事業責任者の方

マーケティング担当、Web担当の方

2022/04/14 (木)
動画LP(ランディングページ)とは?埋め込み方法や活用事例

著者: Kaizen 編集部

動画LPを活用するメリット・デメリットと導入時のポイント

動画を埋め込んだLPを作成する企業が増えてきています。動画はテキストやバナーに比べ伝達できる情報量が増え、CVRを高められる可能性があるからです。

しかし動画は作成に時間や費用がかかるため「本当に自社のLPにも動画を活用すべきだろうか」と考える方も多いのではないでしょうか。

本記事では、動画LPが気になっている方向けに、動画LPを活用すべき理由や作成時のポイント、実際の動画LPの事例などを紹介していきます。

動画広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます

動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。

コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが900社・50,000回以上の改善支援から得た知見や実績に基づいた『動画広告で成果を上げるノウハウガイド』をお届けします。

YouTube広告やTikTok広告、Facebook広告などの動画広告において、打ち手に悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

お役立ち資料をダウンロードする

▼目次

1.動画LPを導入する5つの理由

2.動画LPを導入するデメリットは?

3.LP用動画の制作方法

4.動画LPを導入する際のポイントを紹介

5.効果的な動画の作り方

6.動画をLPに組み込んでいる事例

7.LPだけではない9つの効果的な動画活用方法

まとめ|LPにも動画を活用して効果的なマーケティングを実践しよう

1.動画LPを導入する5つの理由

LPに動画を埋め込む具体的なメリットは以下の通りです。

  • 伝達できる情報量が増える
  • ページ滞在時間が長くなる
  • 文章による情報伝達を減らせる
  • 訴求力が高い
  • CVRを向上できる可能性がある

基本的には、文章のみでは実現しづらいスムーズな情報伝達を行えることが大きなメリットとなっています。

詳しく見ていきましょう。

伝達できる情報量が増える

LPに動画を埋め込む最もシンプルなメリットが、伝達できる情報量が増えることです。

LPは明確なコンバージョンに対し、必要最低限の文章で誘導することを目的としたサイトコンテンツになります。

少ない文章でストレスを与えることなくコンバージョンに誘導する必要があることから、掲載する情報については一般的なサイト以上に吟味しなければならず、細かい情報や補足をしづらいです。

動画は文章に比べ、視覚と聴覚を使用して直感的に情報を受け取ることができるので、視聴者がストレスを感じづらいという特徴があります。

よって、動画内で情報を補完することで、LPのメリットを失うことなく情報量を増やすことができるのです。

LPのコンテンツとしての質を上げる意味でも、LPへの動画の埋め込みは有効な手段であるといえます。

ページ滞在時間が長くなる

2つ目の理由は、ページ滞在時間が長くなるということです。

ユーザーに動画を視聴してもらえれば、単純に動画視聴時間分、ページへの滞在時間を増やすことができます。

また、動画内で商品やサービスについて過不足なく解説し、しっかりと興味づけができれば、動画視聴後にLPの文章が読まれる可能性が高くなり、更なるページ滞在時間の増加を望むことが可能です。

ページの滞在時間が増えれば増えるほど、ユーザーは商品やサービスへの理解度が上がります。

結果、ニーズが噛み合ったユーザーを逃すことなく、コンバージョンへと誘導できる可能性が高くなるので、より効率的なマーケティングが可能になるでしょう。

文章による情報伝達を減らせる

先述したように、LPは最低限の文章情報によってコンバージョンへと誘導することが目的のサイトコンテンツです。

裏を返すと、LPを活用したコンテンツマーケティングの施策が多くの企業で展開されていることを鑑みると、消費者の多くは文章を読むことにストレスを感じるということになります。

つまり、LP内の文章量を減らせれば、よりコンバージョンへ誘導できる可能性が高くなるといえます。

しかし、単純に文章量を減らしてしまうと、商品やサービスの魅力を伝えきれず、購買意欲を増進させることができません。

動画を利用すれば、多くの情報伝達を動画に任せることができるため、情報を不足させることなくLP内の文章量を減らすことができます。

ユーザーに対し、ストレスなく効率的に必要な情報を伝えることができることも、LPに動画を埋め込む大きなメリットであるといえるでしょう。

訴求力が高い

動画では視覚・聴覚にアプローチすることが可能なため、文章や静止画のみの場合とは異なり、情報を直感的に受け取ってもらえます。

抽象的で伝えにくいイメージなども、音声やアニメーションを駆使することでうまく表現することができ、理解を促進したり、強い印象を与えたりできる可能性があります。

例えば、以下のような内容はテキストで伝えるのは難しいため、動画を活用することで訴求力の向上を期待できるでしょう。

  • ストーリー仕立ての製品プロモーション
  • 製品やシステムの活用イメージ
  • 複雑なキャンペーンや特典の説明 など

ビジュアルでなければ伝えづらい製品や、読了率が悪くCVRが低い場合に動画を活用することで、成果の改善に繋がることがあります。

CVRを向上できる可能性がある

動画をLPに導入することによって、LP全体でCTR(クリック率)やCVRが上昇することもあります。


情報伝達量の増加やページ滞在時間が長くなることにより、文章や画像よりもユーザーへのコンバージョンの意欲を高め、最終的なLP運用の目的を達成しやすくなることもあります。

例えばとある企業では、ファーストビューにインパクトのある動画を設置したことにより、サービスの申し込み完了率を大きく改善させることができました。動画コンテンツを導入することによって必ず効果が高まるとは限りませんが、LPの成果を高めるために、一度動画を設置しテストしてみることもおすすめです。

LPの最適化については、「LPOとは?改善方法や施策例・成功事例・使用ツールを完全解説」で詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。

 

2.動画LPを導入するデメリットは?

LPを動画に埋め込む際にはデメリットも存在します。

  • ページの表示速度が遅くなる
  • 情報過多になる可能性がある

詳しく見ていきましょう。

ページの表示速度が遅くなる

1つ目のデメリットは、ページの表示時間が遅くなることです。

WEBの稼働状況を監視するサービスを提供している「Pingdom」が行った2018年の調査では、ページの読み込み時間が3秒を超えると、直帰率が急増することが分かりました。

動画をLPに埋め込むと、サイト自体のデータ容量が大きくなってしまうので、ページの読み込み時間が長くなり、不必要に直帰率を増加させてしまう可能性があります。

以上のことから、LPに複数の動画を埋め込むのは得策とはいえません。

ページの表示時間を増やさないためにも、むやみに複数の動画を埋め込むのではなく、動画の数を1~2つに絞り、内容を吟味することが重要であるといえるでしょう。

情報過多になる可能性がある

動画を埋め込む際には、LP全体が情報過多になってしまう可能性も考慮しなければなりません。

例えば、文章と動画で紹介している情報が重なっていたりすると、LP内の情報の純度が低くなってしまい、必要な情報が上手く伝わらない可能性があります。

また、動画内に情報を詰め込みすぎると商品やサービスの魅力が分かりづらくなってしまい、ユーザーへの訴求力が低下してしまう可能性が高いです。

LPに動画を埋め込む際には、文章と動画で紹介する情報のバランスが重要になります。

文章で伝える情報と動画で伝える情報を仕分けし、LP全体の情報に過不足がないよう、吟味するようにしましょう。

3.LP用動画の制作方法

LP用の動画を作る際は、自社で動画編集ソフトを利用して制作するか、外部へ委託することが一般的です。

自社で行う場合は、YouTubeやVimeoなどの動画プラットフォームにアップロードして、埋め込みタグを取得しLPに設置する方法もあります。

ここでは、動画用のLP制作に必要な費用や期間・工程などを比較します。予算などを加味して、自社で動画を制作するのか、それとも外部に依頼するのかを考えてみてください。

費用の比較

一般的に動画を自社制作する際は、人件費に加え、以下のような費用が発生します。

  • 編集用PC:5万~30万円程
  • 動画編集ソフト:買い切り型で1万~4万円程、サブスクリプション型で年間数千円~2万円程
  • (実写の場合)カメラ・三脚など周辺機材:5万円~

定期的に自社で動画を作り続けるのであれば初期投資として機材代にコストをかけることも許容できると思いますが、まだ成果が出るか分からない状態ですべて揃えるのは、負担や不安が大きいのではないでしょうか。

一方、外注する際の項目別の費用の目安としては、下記のようになります。

依頼内容や動画にもよりますが、制作会社への外注費の目安として、約20〜200万円程となります。

はじめは動画はリーズナブルな価格設定の制作会社に依頼することも一つの手です。必要なものを全て揃えようと思うと商品を選定する時間もかかりますが、動画制作会社に依頼すればそのような手間もありません。

制作期間の比較

自社で制作する場合は、1本あたり1日〜1か月程度かかることが一般的です。外部に依頼した時は、1本あたり1か月〜2か月程度となります。

外部に依頼する場合は、まず「どこに依頼するか」かを決めなければなりません。そして選定後も、

  1. 打ち合わせ
  2. 見積もり依頼
  3. 構成作成
  4. 撮影
  5. 編集
  6. 修正依頼

といったさまざまな工程が発生するため、納品まで1〜2か月はかかると考えられます。

一方、自社で動画を作る場合は、すぐに撮影の準備に取り掛かったり、動画に納得いかなければ撮り直したりすることも、比較的容易に行えます。また、動画編集ソフトを活用することで、編集の作業も最短数時間で終わらせられるケースもあるでしょう。

そのため、急ぎで動画を制作する必要があるなら、内製で制作することをおすすめします。

クオリティの比較

制作会社には映像編集のプロが在籍しているので、複雑なエフェクトやアニメーションを組み込んだ動画も制作できます

動画のクオリティは視聴者の心を掴むための絶対条件ではありませんが、質の低い動画はブランドイメージを損なう恐れがあるため、注意しましょう。自社で制作を開始しても理想とする動画を実現できず、結局制作会社に依頼することになって人件費や制作費がかさんでしまう可能性もあります。

まずは他社の事例などを参考にして、理想とする動画のサンプルを見つけてみてください。そして、そのサンプルのレベルに見合うクリエイティブを自社で作れるかを考えてみましょう。例えば、画面録画のみで製品の説明をしている動画や、字幕をいれたのみのシンプルな動画であれば自社で作れる可能性もあるので、一度検討してみるのも良いでしょう。

4.動画LPを導入する際のポイントを紹介

LPに動画を埋め込む理由とデメリットが分かったところで、動画LPを導入する際のポイントについて紹介します。

  • ファーストビューに動画を置く
  • 動画は簡潔かつ短時間なものにする
  • 自動再生にしない
  • 広告になりすぎないように注意する
  • 動画の近くにCTAを設置する

詳しく見ていきましょう。

ファーストビューに動画を置く

1つ目のポイントは、動画を埋め込む位置についてです。

LPに動画を埋め込む際には、動画をサイトのファーストビューに埋め込むことが重要になります。サイトを開いてすぐに動画が確認できれば、動画を視聴中に離脱してしまうユーザーを減らすことが可能だからです。約50~70%のユーザーがファーストビューで離脱しているデータもあります。

さらに文章よりも先に動画を視聴させることで、宣伝物への興味付けができた状態で文章を読ませることができるので、より高いCVRを期待することができます。

動画をLPに埋め込むのであれば、1つは必ずファーストビューに設置するようにしましょう。

動画は簡潔かつ短時間なものにする

2つ目のポイントは動画の内容と時間についてです。

動画に情報を詰め込みすぎると、再生時間が長時間になってしまい、視聴者が飽きてしまう可能性が高いです。

よって、LPに埋め込む動画は、視聴者が欲している情報を整理し、簡潔にすることが重要になってきます。

先述したように、動画と文章で伝える情報を明確に仕分けし、特に動画でないとイメージの難しい内容を、いかに整理して分かりやすく伝えられるかを考慮して動画を制作するようにしましょう。

自動再生にしない

LPに埋め込む動画は自動再生にしないように注意しましょう。

動画が自動再生になっていると、ユーザーが驚いて、すぐに離脱してしまう可能性が高いです。

せっかく一度はサイトを閲覧してくれた人も、離脱してしまうと戻ってくる可能性は低くなってしまいます。

ユーザーに不要な不快感を与えないためにも、背景動画などにしていない限りは動画の自動再生は避けた方が懸命でしょう。

広告になりすぎないように注意する

LPに埋め込む動画は、広告になりすぎないように注意しましょう。

LPでは広告としての役割は文章が担ってくれます。

もし、動画も広告としての側面が強い内容にしてしまうと売り込み要素が強くなってしまい、ユーザーが違和感を感じてしまう可能性が高いです。

LPに埋め込む動画はあくまで商品やサービスの詳細な説明をする内容にして、売り込み要素が感じられないようにするのが良いでしょう。

動画の近くにCTAを設置する

CTA(Call To Action)とは、申し込みフォームや商品購入ページにリンクしたボタンや訴求文など、ユーザーのアクションを促す箇所を指します。CTAは次のアクションを促すための仕掛けになるため、動画で興味を持ったユーザーがすぐに申し込みフォームへ移行できるようにしましょう。

さらに、期間限定のキャンペーン情報などをCTAに挿入する施策も効果的です。CVR向上を狙った付加的なキャンペーンは、購入に対して前向きなユーザーにこそ刺さるからです。「今だけ」「〇月〇日まで」など期間を限定することで、ユーザーがCTAで離脱することを防ぎ、申し込みや購入へと促すことができます。

CTAの重要性や設置のポイントなどについては「CTAとは?8つの改善策でユーザーの行動喚起を最大化させる方法」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

5. 効果的な動画の作り方

「自社でLP用の動画を作ってみたい」「動画を作る場合はどのような工程になるのかを確認したい」という方に向けて、効果的な動画の制作方法について紹介します。

  1. 必要情報を整理する
  2. 伝えたいメッセージを決める
  3. 構成を考える
  4. PDCAサイクルを回す

必要情報を整理する

動画を作る際、まずは必要情報の整理をしましょう。この工程を疎かにすると、「そもそも誰に何の情報を伝えれば良いのか?」が分からなくなってしまいます。そのため、以下3つの情報整理を進めていきましょう。

  1. 動画の目的を明確にする
  2. ターゲットを設定する
  3. 既存LPで特に読まれている部分を分析する

情報整理1. 動画の目的を明確にする

はじめにゴールを設定しないことには、そもそも何のためにLPの動画を作るのかが分からなくなってしまいます。その結果、メッセージに一貫性がなくなり、ユーザーが途中で離脱してしまうなどの原因につながりかねません。

そのためまずは、LPに動画を載せる目的や「その動画を見たユーザーにどのような態度変容を促し、どんな行動を取ってほしいのか」を考えてみましょう。

例えば「商品の利用イメージを正しく理解してもらい、無料トライアルに進んでもらう」「複雑なキャンペーン内容であってもお得に感じてもらい、申し込みをしてもらう」などが考えられます。

情報整理2. ターゲットを設定する

次に、ターゲットを設定します。

例えば、同年齢の女性であっても専業主婦なのか、正社員で働いているのかによって、訴求内容が異なるケースもあるでしょう。

ターゲティングを綿密に設定することで、ユーザーの状況や悩みに沿った内容を考えることができ、より興味をもってもらいやすい動画にすることができます。

LPを既に運用しているのであれば、制作時にターゲットの整理やペルソナの作成をしていると思いますので、それらを参考にターゲットを設定するようにしましょう。

ペルソナの作成方法の詳細については「【事例付き】2社のペルソナマーケティングから進め方やメリットを解説」で解説しています。併せてご覧ください。

情報整理3. 既存LPで特に読まれている部分を分析する

動画を制作する際に、どのようなコンテンツであればユーザーに興味を持ってもらえるのかが分からないケースもあるでしょう。そのような時は、既存LPで特に読まれている部分を分析するのがおすすめです。

よく読まれている部分は、ユーザーが特に興味を示していることが多く、その内容を動画化することで、ユーザーの興味をさらに惹き、CVRの改善に繋がる可能性があります。

LP内のどのコンテンツがどれだけ読まれているかを分析するには、LPOツールを利用する必要があります。

伝えたいメッセージを決める

必要情報の整理ができたら、次に動画で伝えたいメッセージを決めましょう。

動画は表現が自由なため、多くの情報を詰め込んでしまいがちです。しかし、情報を多く入れすぎると、かえって重要な部分が伝わらない可能性もあります。

そのため前項とも重複しますが、何を伝え、どのような態度変容やアクションを促すのかを明確にし、それに沿ったメッセージを考えてみましょう。

訴求方法として一例ですが、以下のようなことが考えられます。

例えば、効果を訴求した動画と、価格を訴求した動画の2種類を制作し配信することで、どちらが視聴者に刺さるのかをABテストで比較することも可能です。

また、ペルソナと訴求軸の組み合わせを複数パターン試してみることで、効果の高い勝ちパターンを発見できます。

構成を考える

次に動画全体の構成を決めます。構成を考えるにあたって参考となる3つの型を紹介します。

  • 問題提起型
  • プロダクトデモ型
  • ストレートオファー型

「問題提起型」は、冒頭にユーザーが抱えやすい問題を提起して、「このサービスならこのように解決できます」といった解決策を直後に提示する方法です。

問題提起型の構成でつくられた動画は以下の通りです。

 

「プロダクトデモ型」は、ストーリー性を持たず、商品の特徴を魅力的に紹介していく方法です。

プロダクトデモ型の構成でつくられた動画は以下の通りです。

 

 「ストレートオファー型」は「今月末まで50%OFF」のように、キャンペーン情報などのオファーを伝えたいときにおすすめの構成です。

例えば以下のような動画が該当します。

 

 目的に沿った構成で動画を制作するようにしましょう。

PDCAサイクルを回す

動画は一度制作したら終わりではありません。定期的に効果測定をし、PDCAサイクルを回し、動画を改善していくことが重要です。

動画が何分間再生されたのか(どのポイントで離脱されているのか)、複数制作したのであればどれが最も効果的だったのか、などを分析できると良いでしょう。

(参考)目的別の動画作成方法

ここまで、効果的な記事の作成方法を説明しましたが、商材やサービスなどによって動画の制作方法は異なります。

例えば、自社のプロダクトやサービスを紹介する動画であっても、画面録画などで対応できる一方、商品のPR動画であれば、実際に商品を利用しているシーンを入れるのが効果的なこともあります。

目的別の動画作成については下記のリンクを参考にしてみてください。

会社紹介動画の作り方:「会社紹介動画を作る5つのポイント!動画の型とメリットを解説

PR動画の作り方:「PR動画作成のコツとは?採用や商品PRでの活用事例を紹介

サービス紹介動画の作り方:「サービス紹介動画|作り方のコツ、費用相場、制作事例を紹介 

  1. 6.動画をLPに組み込んでいる事例

    以上を踏まえて、実際に動画LPを導入している企業の事例を紹介します。

    楽天証券

    事例:楽天証券の申込完了率120%、JNBの申込率109%

    ファーストビューにインパクトのある動画を設置

    『楽天証券』は従来の静止画のみのLPから、ファーストビューに動画を組み込んだLPに改善しました。

    ユーザーにとって魅力と感じられる、「条件なし、誰でも運営管理手数料が0円」というポイントをインパクトのある動画で訴求し、申込完了率を120%アップさせることに成功しました。

  2. SBI損害保険株式会社

 

ファーストビューに動画を設置し商品訴求を強化

SBI損害保険株式会社はLPのファーストビューに製品の強みを入れた動画を組み込み、LPの改善を実施しました。

動画を見たユーザーがすぐに申し込めるよう、見積ボタンを動画の下に載せたところ、新規自動車保険成約率が102.9%、見積ページの遷移率は100.2%まで改善しました。

 

7.LPだけではない9つの効果的な動画活用方法

動画LPをはじめとして、動画の活用方法は動画広告のみにとどまりません。せっかく動画LPを導入するのであれば、動画を様々な方法で活用し効果的なマーケティングを行うことがおすすめです。主な活用方法として以下の9つを紹介します。

  1. 動画広告
  2. 紙のチラシの動画化
  3. SNS投稿用動画
  4. サイト内埋め込み動画
  5. メール内埋め込み動画
  6. 営業資料の動画化
  7. 店頭設置、デジタルサイネージ用動画
  8. 採用広告・会社紹介動画
  9. タクシー広告

このように様々な素材を動画化することで静止画や文章よりも大きな効果が望め、効率化も図ることができます。このような動画はそれぞれ適した秒数やサイズなど工夫する点が異なりますが、汎用的な動画を一度作っておくことでいろいろな活用方法を試すことができるのでおすすめです。

それぞれの動画の活用方法について、実際の動画や具体的な方法については「動画を活用すべき9つの方法と制作するポイントを解説」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

まとめ|LPにも動画を活用して効果的なマーケティングを実践しよう

LPに動画を導入するメリットやデメリット、導入時のポイントなどを紹介してきました。

LPに動画を埋め込むことで、情報伝達量の増加や、ページ滞在時間の増加など、様々な恩恵が得られます。

特に情報を文章と切り分けて、イメージしづらい内容を直感的に伝えられるのが大きなメリットです。

動画を制作する際には、文章で伝える情報と動画で伝える情報をきちんと仕分けし、簡潔かつ短時間な動画を制作することが重要になります。

KAIZEN Adでは、徹底的に手間を省いた発注システムと10,000人規模のクリエイターネットワークにより、お客様の労力とコストを大幅に削減しており、低コスト・短納期での動画制作が可能です。

LPに動画を導入してみたいと考えている人は、ぜひKAIZEN Adを活用してみてください。

動画広告の運用にお悩みではありませんか?

YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。

しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。

もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。

「勝ちパターン」をベースに運用することで、無駄な動画を作ることなく効果を継続させられるようになります。

これまで累計1,000社以上、30,000本を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。

CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

サービス資料をダウンロード

関連記事

記事一覧へ戻る