国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅
#DX白書2023
大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。
国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅
#DX白書2023
大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。
TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方
縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方
一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方
DX推進のご担当者、事業責任者の方
新規事業や組織改革を担う事業責任者の方
マーケティング担当、Web担当の方
著者: Kaizen 編集部
タクシーに設置されているタブレットから配信される動画広告を、一度は目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
※引用:株式会社CARTA HOLDINGS「デジタルサイネージ広告市場調査」
株式会社CARTA HOLDINGSが、2021年に実施した「デジタルサイネージ広告市場調査」では、2020年に約25億円だったタクシー広告の市場規模は、2022年には45億円、2025年には60億円まで成長していくと予想されています。
このように急速に需要が拡大するタクシー広告ですが、企業が積極的に活用するメリットとは一体どこにあるのでしょうか。本記事では、タクシー広告のメリット・デメリットや、具体的な活用事例について解説します。
動画広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます
動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。
コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが1,000社・50,000回以上の改善支援から得た知見や実績に基づいた『動画広告で成果を上げるノウハウガイド』をお届けします。
YouTube広告やTikTok広告、Facebook広告などの動画広告において、打ち手に悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
▼ 目次
タクシー広告とは、タクシーの座席に設置したタブレットを用いて、乗客に動画を視聴してもらう形式の広告です。デジタルサイネージの一種であることから、「タクシーサイネージ」と呼ばれることもあります。
運転席もしくは、助手席の後頭部にタブレットが設置してあるのが一般的で、後部座席に乗り込んだ乗客に視聴してもらうことができます。
かつては、首都圏のタクシー会社を中心に活用されていましたが、最近では首都圏のみならず地方都市圏のタクシーにも、タブレットの設置が進んでいます。
動画広告というとテレビCMやYouTube広告が代表的ですが、タクシー広告ならではのメリットが存在します。詳しく見ていきましょう。
タクシー広告の最大のメリットは、経営層や富裕層に効果的にPRができることにあります。
※出典:一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会|タクシーに関するアンケート調査結果
一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会が実施した「タクシーに関するアンケート調査」では、一ヶ月にどれくらいタクシーを利用しますかという問いに関して、会社経営者の約半数以上が、月に10回以上タクシーを利用すると回答しています。
これは、電車やバスなどの交通機関に比べて、運賃は高いものの、移動が楽なことから経済的に余裕のある層のタクシー利用が多くなっていることが推測されます。
また、経営層や富裕層は多忙な人も多いため、テレビCMやYouTube広告ではなかなか訴求しづらいのが実情です。タクシー広告を活用することで、経営層や富裕層向けの商品、法人向けの商品のPR効果を期待できるでしょう。
テレビCMやYouTube広告は、配信しても見てもらえない・広告をスキップされてしまうというデメリットがあります。
その一方で、タクシーは1回の利用あたりの平均乗車時間は18分(株式会社IRIS調べ)と比較的長く、目につきやすいため、ゆっくりと動画を視聴してもらえる可能性が高まります。
また、上記で解説したように経営層や富裕層は、1ヶ月に複数回タクシーを利用します。何度も動画広告を見てもらうことで、認知力のアップに繋がります。
タブレットに内蔵してある「顔の自動認識機能」を利用することによって、乗客の年齢や性別を判別し、配信する広告を出し分けることが可能です。
加えて、配信の時間帯や曜日・地域を限定することで、狙ったターゲットのみに配信ができ、いわゆる「広告の無駄うち」を防ぐことができます。
一方で、タクシー広告のデメリットはどのような点なのでしょうか。
一つ目のデメリットとして挙げられるのが、配信の最低料金が比較的高いことです。
リスティング広告やディスプレイ広告などの運用型広告(Web広告)は、最低出稿額が決まっておらず、予算に応じて数十円〜数百円単位から広告を配信することができます。一方で、タクシー広告は、1枠の配信(1週間)で最低でも数十万円〜が相場です。これは全国的な相場で、首都圏で配信する場合は、200〜700万円ほどかかります。
特に、タクシー広告は、乗車してから1本目に流れる広告が最も視聴される傾向にあるため、1本目再生プランだと非常に高額になってしまいます。
費用をできるだけ抑えたいという場合は、2本目以降に流れるプランや、ランダムに流れるプラン、配信の時期や時間を限定する必要があるでしょう。
タクシーは、他の交通機関と比べて、利用者や利用回数が限られてきます。そのため、より多くの人にブランドや商品をPRしたいといった目的の場合は、あまり向いていません。
※出典:一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会|タクシーに関するアンケート調査結果
特に、20歳未満の若年層は、タクシーに乗る機会が非常に限られています。自社の商材のターゲットとマッチしているかを見極めた上で、配信を開始することをおすすめします。
タクシー広告を実際に配信するためには、配信会社を選び、また配信する動画を制作する必要があります。本章では配信に至るまでの準備として必要なことを解説します。
まずは、タクシー広告の配信会社を決めましょう。配信会社によって、タブレットを導入している地域(配信地域)、使用デバイス、配信メニュー、費用が異なります。
また、広告の合間に最新のニュースや独自のビジネスコンテンツを配信することによって、乗客の広告への関心を高める工夫をしている配信会社もあります。
タクシー広告は、配信回数・期間や放映するタイミングによって料金が異なります。
例えば、乗車後1本目に流れる広告は、乗客の視聴率が高まる傾向がありますが、その分、費用も高額になります。予算に合わせて、適切なメニューを選ぶ必要があるでしょう。
また、配信会社によっては、オプションメニューとして「商品サンプリング」や「車体ラッピング」「ブランドリフト調査」 などが用意されています。広告配信の目的に応じて、こちらのメニューも活用すると良いでしょう。
当然ですが、実際に配信する動画を制作する必要があります。配信メニューの多くは30秒もしくは60秒となっていますので、最大秒数に合わせて動画を作りましょう。
YouTube広告とは異なり、動画を途中でスキップすることができないので、一度に多くの情報を訴求することができます。
タクシー広告を作る際には、他の広告と異なる以下の点に注意することが重要です。
はじめてタクシー広告を出稿する動画広告を作る方は、ぜひ確認してください。
まずはタクシー広告を見るターゲットが抱える課題を明確にすることが大切です。タクシーはメリットでも解説した通り、マスに向けた広告とは配信対象が異なります。
日常的にタクシーに乗る習慣のある、比較的富裕層向けであるため、一般的な広告でありがちな「安い」という訴求が刺さりにくい可能性があります。
さらにタクシーに乗車していることから、ターゲットの課題はお金に対してではなく、時間や手間に対してあると考えられます。商品・サービスによっては「安い」ではなく「時間の節約になる」「手軽」といった訴求の方が有効かもしれません。
タクシー広告を作成する場合は、ターゲットに合わせて下記の情報を盛り込んでみましょう。
「タクシーに乗車している」という点で、すでにターゲティングがされているので、その中でさらにターゲットの課題を明確にします。まずはしっかりと自社の顧客情報を集めてターゲット像を絞ってから施策を練っていきましょう。
ターゲットが抱える課題の明確化について詳しく知りたい方は「【事例付き】2社のペルソナマーケティングから進め方やメリットを解説」でも詳しく解説しています。参考にしてください。
インストリーム広告と異なり、タクシー広告は途中でスキップすることができません。確実に最後まで流すことができるメリットを生かすために、スマートフォンや外の景色に目を移されてしまわないように飽きさせない工夫をしましょう。
実写ならストーリー性を持たせたドラマ形式にしたり、アニメーションや静止画の組み合わせなら大きくテロップを入れたり、効果音を多めに入れたりすることが有効です。
タクシー広告は広告の内容に没入できる車内という環境な上に、スマホより大きい画面で見られるため、通常のネット広告よりクリエイティブにこだわることをおすすめします。
タクシー広告に限らず、30秒ほどの動画広告を作る際の費用はアニメーション、実写ともに100万円程度が相場ですが、動画広告の制作プラットフォームであるKAIZEN Adでは30万円から作成依頼が可能です。
「ここだけの話」という興味を引くようなメッセージから始まり、マーケティング教育がうまくいかないというユーザーの課題をあげて、マーケティング学習アプリの使用を促しています。
30秒間の動画なので、ユーザーを飽きさせないようテロップやBGMを細かく入れているのがポイントです。
広告動画の費用相場については「動画広告の費用いくらかかる?制作費から課金タイミングまでまとめてみました」をご覧ください。
ここからは、具体的にタクシー広告を活用してPRを行なっている企業の事例についてみていきます。
出典:Youtube|タクシー広告用動画 採用管理プラットフォーム「HERP ATS」(Crevo制作実績)
採用管理プラットフォームの開発・販売を行う「株式会社HERP」では、経営層や人事部長といった決裁者にアプローチを行うために、タクシー広告の配信を開始。サービスの鍵となる「スクラム採用」のキーワードを動画内に盛り込むことによって、ターゲット層の認知拡大や関心を煽ることに貢献しています。
出典:Youtube|クライス&カンパニー/日本交通タクシー放映広告(2017年12月)
「株式会社クライス&カンパニー(以下、K&C)」は、マネージャーや経営幹部などハイクラス人材の転職を扱う人材紹介会社です。K&Cでは、2017年にタクシー広告の配信を実施。採用戦略を決定する人事部長クラスをターゲットとして、「幹部採用25年の実績」をアピールすることで、企業の認知力を高めています。
出典:Youtube|【TVCM】「語り、語られる男 プラチナプリファード登場」篇<30秒>【ポイント特化型】【三井住友カード公式】
三井住友カードが発行する富裕層向けのクレジットカード「三井住友カードプラチナリファード」。テレビCMやYouTube広告ではなかなかアプローチが難しい高所得者をターゲットとしているため、タクシー広告の配信を実施。動画内で、ステータス性と実用性を訴求することで、ターゲット層のカード入会を促進しています。
ここまで、本記事をご覧になってタクシー広告の配信を、本格的に検討してみたいと思われたご担当者に向けて、代表的な配信会社をご紹介します。
※出典:THE TOKYO TAXI VISION GROWTH
「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」は、東京都内のタクシー約11,000台にサイネージを搭載し、最大シェアを誇るタクシー広告の配信会社。都内のタクシー利用者の約40%をカバーし、月間750万人にリーチすることが可能です。
サイネージでは広告だけでなく、「NEWS PICKS」や「R25」「GIZMODE」といったビジネスパーソン向けのオリジナルコンテンツを配信。乗客の興味や関心を高めることで、広告の効果を最大化してくれます。
広告メニュー |
広告料金 |
配信タイミング |
FIRST VIEW |
600万円 |
乗車直後の1本目に放映 |
BUSINESS VIEW |
400万円 |
乗車直後の2〜6本目に放映 |
ECONOMY VIEW |
200万円 |
BUSINESS枠終了後に放映開始 |
※出典:TOKYO PRIME
「TOKYO PRIME」は、全国12都市(東京・神奈川・埼玉・千葉・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡・仙台・札幌)を走行するタクシー約50,000台に、サイネージを導入している日本最大規模のタクシー広告の配信会社です。
オプションメニューには、商品サンプリングも用意されており、実際に商品を配布したいといったニーズにも答えてくれます。都内だけでなく、地方も含めた日本全国にPRを実施したい場合や、再生単価を抑えたい場合におすすめの配信会社です。
広告メニュー |
広告料金 |
配信タイミング |
Premium Video Ads |
600万円 |
乗車直後の1本目に放映 |
Collaboration Video Ads |
350万円 |
乗車直後の2〜6本目に放映 |
Standard Video Ads |
240万円 |
Collaboration Video Ads終了後に放映開始 |
本記事では、需要が高まりを見せているタクシー広告のメリットやデメリット、そして企業の活用事例について解説しました。
法人や、社内での決定権を持った経営層にどのようにアプローチすべきかは、多くの企業が頭を悩ませている課題です。タクシー広告は、タクシー利用の特性上、ビジネスパーソンや、経営クラスにアプローチしやすいという特徴があります。
また、最近では顔認証などの技術も進み、タクシーの乗客の中でも狙ったターゲットにセグメントをして広告を訴求できるようになっています。
「法人営業に課題を抱えている」「経営層に効果的にアプローチできない」といった課題を抱えている企業は、タクシー広告の活用を検討してみることを視野に入れると良いでしょう。
動画広告の運用にお悩みではありませんか?
YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。
しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。
もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。
「勝ちパターン」をベースに運用することで、無駄な動画を作ることなく効果を継続させられるようになります。
これまで累計1,000社・50,000回を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。
CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。