デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅

#DX白書2023

大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。

デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方

縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方

一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方

DX推進のご担当者、事業責任者の方

新規事業や組織改革を担う事業責任者の方

マーケティング担当、Web担当の方

2022/04/14 (木)
動画制作会社を選ぶ3つのポイント|事例も併せて紹介

著者: Kaizen 編集部

動画制作会社を選ぶ3つのポイント

通信技術が発展した昨今、毎日のように動画広告を見る方も多いのではないでしょうか。

 

スマートフォンでの「ビデオ/映画」カテゴリー1人あたり月間利用時間 2015年6月:1時間51分、2016年6月:2時間51分、2017年6月:5時間24分、2018年6月:6時間32分、2019年6月:7時間13分。 スマートフォンからの動画視聴は、5年間で約4倍に成長。※引用:ニールセンデジタル株式会社

ニールセンデジタル株式会社が実施した『スマートフォンでの「ビデオ/映画」カテゴリー1人あたり月間利用時間』調査では、利用時間が5年間で4倍に成長するなど、子供から高齢者まで、多くの人が日常的に動画を視聴しさまざまな情報を得ていることがわかります。
また、上記のような社会背景も後押しし、多くの人が気になる商品やサービスを調べる際に動画を活用するのが一般的となってきました。今や企業のマーケティング活動において動画広告はなくてはならない手法の一つとなっているのです。
ただ、自社の動画広告の制作を依頼したいと思っていても、「費用が高そう」「制作に時間がかかりそう」などの理由で、なかなか踏み出すことができないという企業担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、これから動画広告を制作したいと考えているマーケティング担当者のために、動画広告を制作会社に依頼する利点やおすすめの制作会社について詳しく解説します。

動画広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます

動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。

コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが900社・50,000回以上の改善支援から得た知見や実績に基づいた『動画広告で成果を上げるノウハウガイド』をお届けします。

YouTube広告やTikTok広告、Facebook広告などの動画広告において、打ち手に悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

お役立ち資料をダウンロードする

▼目次

1.なぜ動画広告が効果的なのか

2.動画広告を制作会社に依頼するメリット

3.動画広告を制作会社に依頼すべきか判断する方法

4.動画広告制作会社を選ぶ際に確認すべき3つのポイント

5.目的から考える、動画の内容や構成の一例

6.動画広告の事例多数。動画制作プラットフォーム「KAIZEN Ad」

7.5つのステップで動画広告を制作会社に依頼

8.まとめ|動画広告は制作会社への依頼がおすすめ!マーケティングで勝てる広告を制作しよう

 

1.なぜ動画広告が効果的なのか

そもそも動画広告は効果の出る施策なのかと疑問をお持ちの方もいらっしゃることかと思います。

動画広告が効果的な理由としては、下記の2点が挙げられます。

  • 商品やサービスの魅力が伝わりやすい
  • 視覚と聴覚の両方に訴えかけることができる

 

商品やサービスの魅力が伝わりやすい

動画広告は他の広告よりも一度に多くの情報を伝えられるため、視聴者の印象に残りやすいことが効果の高い施策といわれる一つの理由です。

動画が人に与える情報量は、写真やテキストに比べ約5,000倍といわれており、視覚的に多くの情報を短時間で伝えることができます。

そのため、商品やサービスの情報をユーザーによりわかりやすく伝えることができることから、動画広告は効果が高い広告といえます。

 

視覚と聴覚の両方に訴えかけることができる

動画広告は、他の広告と比べ、音声でも訴求できるという利点があります。

人間の五感は「視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚」の順に大きな影響を受け、中でも9割以上の情報を「視覚(87%)と聴覚(7%)」から受け取るといいます。

従来の静止画と比較し、“視覚”と“聴覚”と同時に効果的にアプローチできるからこそ、動画広告は効果が高い施策といえます。

■動画広告が「効果の高い施策」として注目を集めているその理由を解説

詳細に関しましては、「動画広告が「効果の高い施策」として注目を集めているその理由を解説」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

 

CTA:事業成果を改善する動画広告の勝ちパターンとは?

2.動画広告を制作会社に依頼するメリット

社内に制作リソースノウハウがない場合、制作や編集を専門で行っている制作会社への依頼を検討しましょう。動画広告を自社制作している企業もありますが、動画広告を専門で取り扱う制作会社は豊富なノウハウを持っているため、制作がスムーズに進むでしょう。

動画広告を制作会社に依頼するメリットを詳しく見ていきましょう。

 

1)クオリティの高いクリエイティブを作ることができる

制作会社には映像編集のプロが在籍しているので、複雑なエフェクトやアニメーションを組み込んだ動画も制作できます。

クリエイティブのクオリティは視聴者の心を掴むために必要な絶対条件ではありませんが、質の低い動画広告はブランドイメージを損なう恐れがあるため、注意しましょう。また、自社で製作を開始しても理想としていた動画を実現できず、結局制作会社に依頼することになって人件費や製作費がかさんでしまう可能性もあります。

まずは他社事例を参考にするなどして、理想とする動画広告のサンプルを見つけてみてください。そしてそのサンプルのレベルのクリエイティブを自社で作れるか、考えてみましょう。制作会社なら相当複雑な映像でない限りは再現できますし、回数制限はあることが多いものの、修正も依頼できます。

 

2)人員や機材などリソース整備にかかるコストを抑えることができる

動画広告を外注すると、自社制作をする際に必要になる人件費、そして以下のようなものの用意にかかる負担をおさえられます。

  • 動画編集ソフト
  • ナレーション・BGMなど音声素材
  • (実写の場合)カメラ・三脚など周辺機材

継続的に動画広告を作り続けるのであれば初期投資として許容できるかもしれませんが、まだ自社に導入して成果が出るかわからない状態で全て揃えるのは負担、不安ともに大きいのはないでしょうか。

将来的に自社制作を考えているとしても、まず一つ目の動画広告はリーズナブルな価格設定の制作会社に依頼することをおすすめします。すべて揃えようと思うと最適な商品を選定する時間もかかりますが、動画制作会社に依頼すればそのような手間もありません。

 

3)成果に向け、伴走支援してくれる会社もある

動画広告に関わらず、広告で成果を出すためにはPDCAサイクルを回す必要があります。PDCAサイクルとは以下の英単語の頭文字をとった、継続的なプロジェクトの改善を示す言葉です。動画広告に当てはめるとそれぞれ()内のフェーズにあたります。

  • Plan(広告戦略策定)
  • Do(配信)
  • Check(効果測定)
  • Action(戦略・動画の内容改善)
PDCAサイクル

制作会社によってはアフターフォローの一環として、Checkにあたる効果測定とActionにあたる改善までサポートしてくれます。

動画広告は出稿後に効果測定を行い、クリエイティブの改善をはかることによって、さらに高いマーケティング効果を発揮することができます。アフターフォローまでパッケージ化された制作会社に外注した動画広告なら、広告最適化サポートの対象となるため、自社制作よりも効果的に動画広告を運用していくことが可能です。動画広告制作会社では、積み重ねたノウハウに基づいた分析を行い、自社広告がさらに高いパフォーマンスを発揮するようサポートしてくれます。

CTA:事業成果を改善する動画広告の勝ちパターンとは?

3.動画広告を制作会社に依頼すべきか判断する方法

「今使っている動画を作り直したい」もしくは「これから動画広告を始めよう」と考えている方は、動画広告を制作会社に依頼すべきか否かを判断する方法として、費用対効果と効果測定を判断基準にしてみてください。

費用対効果での判断の仕方については、先ほどの解説にあったように、費用とパフォーマンスの比較になりますが、効果測定における判断基準は、数値データです。

動画広告は、「認知」「検討」「行動」の大きく3つの目的にわけることができ、それぞれの目的により、数値目標が異なります。

認知:再生回数、表示回数、ユニーク視聴者数、ブランド認知度、広告想起率。検討:視聴完了率、再生時間、ブランド好感度、比較検討、ブランド関心度。行動:クリック数、問い合わせ数、会員登録数、売上、購入意向

「認知」を目的とした場合は、「ユーザーの目に触れているか」の基準となる動画の再生回数や表示回数が指標となります。「検討」を目的とした場合は視聴ユーザーの関心の深さを示す、視聴完了率や再生時間です。

そして、「行動」を目的とした場合は、クリック数やコンバージョン数が指標になります。

もし、再生回数に課題を感じているのであれば、配信ターゲット設定が適切でないことが想定できますし、ブランド好感度に変化が見られないことが課題であれば、動画のクオリティや発信しているメッセージが問題なのかもしれません。

こうして数値データを元に課題を整理していけば、自社で解決できる範囲の課題なのかどうかがみえてきます。特にブランド好感度やクリック数、売上に課題を感じている場合は、動画自体のクオリティに問題があることが多いため、動画広告のプロである制作会社へ依頼すれば効果的な改善策が見えてくるでしょう。

■動画広告の効果ってどうやって測定するの?動画広告で見るべき指標まとめ

動画広告の主要指標や効果測定の方法は「動画広告の効果ってどうやって測定するの?動画広告で見るべき指標まとめ」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

 

CTA:事業成果を改善する動画広告の勝ちパターンとは?

4.動画広告制作会社を選ぶ際に確認すべき3つのポイント

動画広告の外注で、制作会社を選ぶ際に確認してほしいポイントは以下の3つです。

  • 制作会社の実績・制作事例

  • アフターフォロー・サポート内容

  • 費用とクオリティから予想される費用対効果

自社の広告を一緒に制作するパートナーとしてふさわしいかを見極めるため、外注先の制作会社で失敗しないためにも、これらの項目について慎重に検討しましょう。

 

1)制作会社の実績・制作事例

「どのような実績・事例があり、どれくらい積極的に取り組んでいるか」は、外注先を決定するうえで最も重要な要素です。

動画広告需要の高まりから、今では数多くの企業が動画制作サービスを提供しています。

ただし、全ての企業が広告で効果を向上するための動画を制作できるわけではなく、得意不得意分野がある場合や制作する動画のイメージが担当者のイメージと異なるケースもあります。

例えば、FacebookやInstagramなどさまざまなSNSから公式パートナーとして高い評価を得ているKaizen Adは、既存の動画広告やバナーを基にして広告効果の高い新たなクリエイティブを制作した実績を定量的な数値とともに公開しています。

サービスページ にて実際の動画広告と共に「転職意向度の高い層の含有率が130%上昇」、「CTR(クリック率)が検索広告に比べて約2倍に上昇」と記載されていることにより「動画広告における実績」の確認となります。

KAIZEN VIDEOの画像

また、YouTubeでは、「YouTube Creative Partner」という、YouTubeにおけるマーケティング活動の支援を行なっている企業の中で、特にクリエイティブによる課題解決に特化した企業が実績に基づいて認定を取得できる、パートナーシッププログラムを導入しています。

認定を取得した企業は、YouTubeのトレンドや成功事例などの最新情報の共有や、共同で目的に応じた動画広告クリエティブのベストプラクティス提供など、YouTube上でより付加価値の高いマーケティング支援が可能となります。

パートナーの詳細は下記に記載されています。

https://www.youtube.com/intl/ja/ads/making-a-video-ad/

外注先の選択で失敗しないためにも、Webサイトで実績・事例を確認したり、制作会社の担当者とのミーティングで熱意を感じ取ることを心がけましょう。

 

2)アフターフォロー・サポート内容

2つ目は、動画広告制作後のアフターフォローとサポート内容の確認です。

先ほどもお伝えした通り、動画広告は出稿して終わりではありません。出稿後は、制作した広告でさらに高い効果を発揮するために、効果測定に基づきPDCAを回す必要があります。

効果的なアフターフォローをしてくれる制作会社ほど、最終目標である広告効果の向上が見込めるので充実したアフターフォローがあるか否かは成功要因の1つです。

制作会社が提案するアフターフォローには以下のようなものがあります。

  • 動画広告の運用全般
  • 出稿後の効果測定・分析
  • 効果的な運用の提案
  • 動画の無料修正

この中でも、動画広告の運用全般をフォローしてくれる制作会社は広告効果を最大限発揮することに繋がるのでおすすめです。

このような制作会社は、高いノウハウと出稿後の数値の定点観測により最適な動画広告を制作する手助けをしてくれます。

自社の広告制作予算が許すなら、制作から運用まで一貫してサポートしてくれる企業を選ぶといいでしょう。

 

3)費用とサービス内容から予想される費用対効果

3つ目は、制作会社が提示する費用とサービス内容から予想される費用対効果の確認です。

これまで確認した、実績や事例、アフターフォローなどのサービス全体の内容と提示される費用を比較し、自社が希望する内容であるかや予想される費用対効果は適切かを判断します。

例えば、いくら格安でクオリティの高い動画広告を制作したとしても、出稿後のサポートや最適化がはかられないと、広告効果を向上することができません。

具体的な費用については、上記のようにサービス範囲の違いにより、一概に相場を解説することは難しいですが、たとえばブランド紹介や商品紹介のYouTubeのTrueViewインストリーム広告(最長6分(15~60秒程度推奨))の場合でも、価格帯はわかれます。

イベントの撮影や、モデル撮影を含めた動画制作で、撮影時間が1~2時間の場合は、20万からが相場です。撮影場所や内容によって費用は変動します。

一方、既存の静止画を組み合わせて作成する動画は撮影などの技術が不要な分、制作会社自体に競合が多いため、5万円からなど、比較的発注しやすい価格になっています。

この相場であっても、制作会社によってはサービス内容が動画の制作のみで出稿後のサポートがない場合があります。動画広告の制作を依頼するときの費用は、単に広告を作るだけの費用ではなく、修正して成果を高めていくための効果測定や改善サービスの有無も確認して判断しましょう。

 

5.目的から考える、動画の内容や構成の一例

まず以下の点を明確にすることがファーストステップとなります。

  • 動画広告を出す目的
  • 動画広告を見てほしいユーザーの人物像(ペルソナ)
  • 配信媒体
  • 伝えたいメッセージ

動画広告はSNSやWebサイトなど媒体による違いだけではなく、目的によって構成や内容を変えなくてはなりません。たとえば、プチプラ化粧品メーカーが「キャンペーンの参加数を増やすこと」を目的に動画広告を利用するとします。

ターゲットは若年層であるため、ターゲットユーザーの利用割合が高いInstagramのストーリーズ広告、または予算に余裕があれば、ファッションやコスメなどのコンテンツでターゲティングできるYouTubeのTrueViewインストリーム広告を活用するのも良いでしょう。

この時に大切なことが、2種類の広告についてそれぞれの用途を明確化することです。ストーリーズ広告は、15秒と視聴される時間が短いため、ユーザーに伝えられる内容はキャンペーンの概要のみといった限られた内容になります。

一方、TrueViewインストリーム広告はストーリーズ広告に比べ尺を長くすることができるため、キャンペーンの告知に加え、ブランドのファンになってもらえるような内容を組み込むことができます。初めて商品と出会うユーザーに対して、キャンペーンの紹介だけでなく、どのような想いを持ったブランドでどのような商品が売りなのかまで盛り込めるのがメリットです。

このように広告を出稿する目的を決めたら、ユーザーにアプローチできる接点を考えてどのような媒体にどのような種類の広告を出稿するべきなのか、仮説を立ててみてください。

 

求める動画広告を具体化するチェックリスト

まだ詳しく動画の構成や出稿の設計ができていない方のために、考えたい項目を整理しました。どのような内容を求めているのか考える際の参考にしてみてください。

項目

考える基準の例

目的

  • ブランドの認知拡大(認知)
  • ブランドの好感度をあげる(検討)
  • ECサイト上での商品購入(行動)
  • 会員登録や問い合わせ(行動)
  • キャンペーンへの応募(行動)

ターゲット

  • 性別
  • 年齢
  • 趣味嗜好

ターゲットが使っている媒体

  • YouTube
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • TikTok

予算

▼商品購入を目的とする場合

動画広告による売上想定を試算し、費用対効果を考慮して制作費を設定する。

▼ブランディングの場合

動画広告からの直接的な売上が見込みにくいかつ、定量的に測れないため、売上回収を見込まず制作にかかる費用として設定する。

予算については設定が難しいところではありますが、動画広告から直接の売上が生み出せるなら、売上見込みを加味した予算を設定できます。

初めて動画広告を出稿する場合は、過去データがなく売上見込み額が算出しにくいですが動画広告についてノウハウを多く持っている制作会社だと見積もりをした際に予算の立て方を相談できることもありますので、問い合わせ時に聞いてみてもいいでしょう。

■【保存版】動画広告を配信できる媒体一覧

どのような媒体で出稿すべきか、それぞれの媒体にどんな特性があるのかが知りたい方は「【保存版】動画広告を配信できる媒体一覧」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

 

6.動画広告の事例多数。動画制作プラットフォーム「KAIZEN Ad」

KAIZEN Adのサイトスクリーンショット

※参照元:KAIZEN Ad │ KAIZEN PLATFORM

KAIZEN AdはKaizen Platformが手掛ける事業の1つで、「早い・安い・高品質」を掲げた動画制作プラットフォームです。

10,000人ものクリエイターネットワークをもとに、スピーディーかつ安価な動画広告を制作しています。

動画広告制作実績も多く、大手証券会社の「楽天証券」や家電量販店チェーン「株式会社ノジマ」など、実際に効果を上げている企業も豊富です。

実際にKaizen Platform が動画広告制作プラットフォーム「KAIZEN Ad」で作成した事例を2つ紹介します。

 

CTA:事業成果を改善する動画広告の勝ちパターンとは?

楽天証券

楽天証券のYouTube動画

※引用:YouTube│楽天証券広告

施策概要

同社はLINE広告でバナー広告を配信していましたが、思うように成果が上がらなかった、新たな施策としてバナー広告の内容を動画化し配信しました。

文字の大きさや動きでユーザーの目に止まる工夫を施したところ、資料請求数を大きく伸ばし、配信結果を200%にしました。

課題

LINE広告でバナー広告を配信していたが、思うように成果が上がらなかった

施策

バナー広告の内容を動画広告で配信した

結果

LINE広告の配信結果が200%に増加

 

楽天トラベル

施策概要

同社はFacebook広告の配信量とCV獲得に伸び悩んでいました。ユーザーに訴求したい内容をわかりやすく伝えるために、季節に合わせた旅行の観光地紹介を画面分割やズームインなどのテクニックを活用した動画を作成しました。

その結果、CV数が2倍となりました。

課題

Facebook広告の配信量とCV数の伸び悩み

施策

画面分割、ズームインなどのテクニックを活用し、訴求ポイントを適切に押さえた動画制作を実施

結果

CV数が2倍に

■動画広告の導入を検討する前に読みたい、企業の成功事例10選

その他の事例に関しては、「動画広告の導入を検討する前に読みたい、企業の成功事例10選」でも詳しく解説しています。参考にしてください。

 

【特徴】

  • Facebook、Instagram、YouTubeなど、さまざまなSNSからパートナー企業に認定
  • KAIZEN Adならではのスピーディーな制作と高速PDCAサイクル
  • バナーやチラシ、記事など既存の広告を有効活用して動画広告を作成可能

【料金・納期】

  • 通常の動画制作5万円~
  • ナレーション付き動画制作7万5千円~
  • 通常依頼から5営業日で納品

初心者におすすめしたい動画広告制作サービス「KAIZEN Ad」

動画広告の制作は私たちKaizen Plarfotmにお任せください。動画制作は5万円~最短5営業日に納品させていただきます。制作に関するお見積もりやご相談などお気軽にお問い合わせください。

KAIZEN Adに問い合わせる >>

 

7.5つのステップで動画広告を制作会社に依頼

最後に動画広告を制作会社に依頼する準備~広告配信までの流れを確認していきます。

あらかじめ制作フローを知っておくだけで、余裕を持って進めることができるだけでなく、制作会社ともスムーズなやり取りが可能となるはずです。

以下の5つのステップに沿って制作していくことになりますので、自社広告依頼時の参考にしてください。

  • ステップ1:依頼前に必要な情報を整理する
  • ステップ2:ヒアリング・制作指示書の提出
  • ステップ3:動画制作会社からの提案・見積
  • ステップ4:広告制作・修正
  • ステップ5:希望する配信先へ発信

ステップ1:依頼前に必要な情報を整理する

依頼前に準備すること 目的・ターゲット・メッセージ・配信媒体・予算・納期

広告を打ち出したい商品やサービスを一番良く知っているのは、担当者自身です。依頼前には、必要な情報を整理して制作会社に共有することで、より効率的に動画制作に移ることができます。

「誰に、何を伝えることで、何を成し遂げたいか」という考えを基に、依頼前に必要な情報として最低限以下の6点をまとめておきましょう。

  • 広告の目的
  • ターゲット
  • 伝えたいメッセージ
  • 配信先の媒体
  • 予算
  • 納期

 

ステップ2:ヒアリング・制作指示書の提出

担当者が制作会社にヒアリング・政策指示書を提出

広告依頼の準備が完了し、制作会社への申し込みが完了したら、事前に準備した情報や基本方針、細かな要望などを制作会社に伝えることになります。制作会社とのヒアリングや制作指示書の提出によって、お互いのイメージを深くすり合わせましょう。

 

ステップ3:動画制作会社からの提案・見積

制作会社が担当者に動画イメージの提案・見積を提示

制作会社とのヒアリングや制作指示書の内容を基に、制作会社から動画のイメージや見積、納期の提示がなされます。

ここでは、提案された内容に固執することなく、自分の動画イメージとの相違や制作会社側が意図したマーケティング上の視点など、広い考えを持って積極的に議論しましょう。

また、この時点で全体像を見た費用対効果を判断する必要があります。

 

ステップ4:広告制作・修正

制作会社からの提案に同意し契約を結ぶことによって、動画広告の制作・編集ターンへ移行します。

動画の内容やクオリティによって納期は異なるので、動画広告が完成するまで待ちましょう。

広告が完成すると、配信前のチェックに入ります。誤字脱字はもちろん、ナレーションやBGMなど細かな点を確認し、修正点があれば制作会社に伝えてください。

 

ステップ5:希望する配信媒体への発信

希望する配信媒体への発信

完成した動画広告が納品されると、希望する配信媒体へ広告を発信することができます。

広告の配信先は、「YouTube」「Facebook」「Instagram」「Twitter」「LINE」などさまざまです。

制作会社への依頼ステップをご理解いただけたでしょうか。とはいえ、実際に動画広告を制作しようとすると、依頼準備や制作指示だけで多くの時間と労力を要します。

動画広告で大変な『発注』『配信』『運営』を一手に引き受けてくれるサービスが「KAIZEN Ad」です。

KAIZEN Adなら、従来の発注という大変な業務を管理画面から容易に実行することができます。効果的なクリエイティブを制作するアイデアも全世界10,000人規模のクリエイターがサポートしてくれるので安心です。

 

KAIZEN Adに問い合わせる >>

 

8.まとめ|動画広告は制作会社への依頼がおすすめ!マーケティングで勝てる広告を制作しよう

これから動画広告を制作するなら、広告制作のプロに依頼するのがおすすめです。

動画広告を制作会社に依頼する利点について再度まとめます。

  • クオリティの高いクリエイティブが作れる
  • 人員や機材などリソース整備にかかるコストをおさえられる
  • 成果に伴走してくれる会社もある

今後、動画広告市場が伸びていくことは明らかです。マーケティングで成功を収めるために、「事例」「サポート内容」「予想される費用対効果」の観点から動画制作会社を検討して依頼を考えてみてはいかがでしょうか。

動画広告の運用にお悩みではありませんか?

YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。

しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。

もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。

「勝ちパターン」をベースに運用することで、無駄な動画を作ることなく効果を継続させられるようになります。

これまで累計1,000社以上、30,000本を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。

CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

サービス資料をダウンロード

関連記事

記事一覧へ戻る