デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅

#DX白書2023

大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。

デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方

縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方

一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方

DX推進のご担当者、事業責任者の方

新規事業や組織改革を担う事業責任者の方

マーケティング担当、Web担当の方

2022/04/14 (木)
SNS別の最適な動画時間・効果的な制作のポイントを徹底解説

著者: Kaizen 編集部

SNS別最適な動画時間・効果的な制作のポイント

マーケティング戦略の一つとしてSNSを活用する企業が多く存在します。しかしながらただSNSで動画を配信するだけではそのメリットをうまく利用できているとは言い難いでしょう。それはSNSごとに特徴が異なるため、動画を制作する際に気を付けるべきポイントが複数あるためです。

せっかくSNSという媒体を活用するならば、動画の長さやサイズなど動画の内容のみならず形式にも注意してより効果的な動画配信を行うことをおすすめします。

本記事では動画の長さにより効果に違いが出る理由から、各SNSで最適な動画の長さやサイズ、さらに効果的な動画制作のポイントについて詳しく解説します。

SNS広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます

動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。

コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが累計1,000社以上、合計30,000本以上の動画制作から得た知見や実績に基づいた『SNS広告で成果が出た動画と制作ポイントの解説』をお届けします。

SNS広告において、成果に伸び悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

お役立ち資料をダウンロードする

▼目次

SNSに限らず時間の長さで動画の効果が異なる理由

動画の時間によって効果が異なる要因は?

SNSごとの最適な動画の長さを紹介

SNS動画の推奨サイズ

SNSに投稿する動画のジャンルごとの最適な時間を紹介

SNS動画の効果を上げるポイント

SNSで動画を拡散させるコツは?

まとめ|最適な動画時間を把握してSNSの強みを活かしたマーケティングを

SNSに限らず尺の長さで動画の効果が変わる理由

SNSにおける最適な動画の時間について考える前に、動画の時間で効果が異なる理由についてお話しします。

基本的にマーケティングに利用される動画の多くは、数秒~30秒程度の短時間なものが多いです。

ただし、近年の動画プラットフォームでは数分に及ぶような長時間の動画が流れることもあります。

短時間の動画では、ストーリーや商品の詳細な紹介などを組み込むことが難しいため、訴求力が低く、単体ではコンバージョンに繋げる力が強くありません。

代わりに、短時間であるほど視聴者がストレスを感じにくいため、抵抗なく視聴してくれる可能性が高いです。

よって、短時間の動画でブランド名や商品名などを印象的に見せることができれば、認知度の獲得や広告想起の効果が期待できます。

対して、長時間の動画はストーリーやメッセージ、商品紹介などを組み込む余裕があるため、動画単体の訴求力が高いです。

既に認知しているユーザーをターゲットに宣伝物の魅力を説明し、好感度を上げることで、コンバージョンに繋げる用途で活用されることが多いです。

ただし、先述したように長時間の動画はユーザーにストレスを与えやすいため、あらかじめ認知していないユーザーに視聴してもらえる可能性は低いと言えます。

また、最後まで使用してもらうためにも、短時間の動画以上に内容を吟味する必要があるでしょう。

動画の尺による効果が変わる要因は?

マーケティングにおいて最適な動画の時間は、以下の要因によって変化します。

・SNSごとの違い

・ジャンルごとの違い

詳しく見ていきましょう。

SNSごとの違い

まずはSNSごとの違いです。

基本的に、SNS上で効果が高い動画の時間は1分以内と言われています。

中でも、不特定多数が膨大な量の動画を気軽に投稿しているInstagramでは、自身のフィードを全てさらい切るために、30秒以内の動画が好まれやすいです。

対して、動画プラットフォームのYouTubeでは、ユーザーが腰を落ち着かせてじっくりと動画を観ることが影響しているのか、2分程度の動画のエンゲージメントが高くなっています。

以上のようにSNSによって効果的な動画時間が変化するので、各SNSに適した時間で動画を制作することが重要です。

ジャンルごとの違い

もう一つの要因はジャンルごとの違いです。

商品を紹介する動画とブランドやサービスなどをプロモーションするような動画では、効果の高い動画時間には大きな違いがあります。

商品紹介やHow toを紹介する場合は、情報量が少ないとユーザーのニーズを満たすことが難しいので、ある程度の時間が必要です。

対して、プロモーション動画の目的は認知獲得と広告想起になるので、短時間で印象的に宣伝物を紹介するのが効果的になります。

SNSごとの特徴も踏まえると、ターゲット層だけでなく、動画のジャンルも加味しつつマーケティングチャネルを設定することが重要になるでしょう。

SNSごとの最適な動画の長さを紹介

先述したように、効果的な動画の時間は、SNSごとに違いがあります。

当記事では、以下のSNSにおける最適な動画時間を紹介します。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

詳しく見ていきましょう。

Facebook

Facebookでは、1分程度の動画が最もエンゲージメントを獲得できる可能性が高いです。

Facebookは、同じく文章が中心におかれているSNSであるTwitterに比べ、投稿できる文字数も多く、ユーザーが1つのコンテンツをじっくりと観る傾向があります。

フィードをスクロールする速度が比較的緩やかであることから、ある程度の長さの動画でも抵抗なく視聴してくれるユーザーが多いといえるでしょう。

Facebookの特性や動画を配信するメリット、さらに実際に動画広告を配信する手順について詳しく知りたい方は「5分でわかるFacebook動画広告|課金形式から配信方法、企業成功事例まで解説」の記事も併せてご覧ください。

Twitter

Twitterで最もエンゲージメントが獲得できる動画時間は40秒程度です。

Facebookに比べ投稿文字数が少ないTwitterでは、1つ1つのコンテンツを閲覧するペースが速いユーザーが多くなっています。

結果的に、Facebookよりも短い時間の動画が好まれる傾向があるようです。

商品の紹介などを行うには少々短いので、ユーザーの傾向も加味して、内容にひねりを加えた認知獲得目的の動画を活用するのに向いているといえるでしょう。

Instagram

Instagramで最適な動画の時間は30秒程度です。

先にも触れましたが、Instagramは文章ではなく動画が中心のSNSとなっており、毎日膨大な量の動画がフィードに表示されることになります。

結果、長時間な動画だとフィードを、ざっと見たいユーザーにストレスを与えることになり、最後まで見てもらえない可能性が高いです。

逆に言えば、動画を視聴することに抵抗がないユーザーが多いので短時間動画での認知獲得には活用しやすいSNSであるといえるでしょう。

Instagramにおける効果的なクリエイティブや配信手順、実際の企業事例などについて詳しく知りたい方は、併せて「Instagramストーリーズ広告|特徴から効果の出るクリエティブまでを紹介」もご覧ください。

Youtube

Youtubeでは2分程度の動画が最もエンゲージメントを獲得しています。

長時間の動画を視聴することが前提のYoutubeでは、動画視聴に抵抗があるユーザーが少ないので、興味付けさえできれば長尺でも最後まで視聴してくれる場合が多いです。

また、他の媒体とは違い、PC環境で利用するユーザーが多いことも長尺の動画が迎合される要因といえるでしょう。

6秒程度のバンパー広告なども利用できることから、短尺の動画で興味づけを行い、長尺の動画でコンバージョンに繋げるという流れを作ることも可能です。

YouTubeにおける動画広告の種類から成果の出るYouTube広告の制作方法、配信手順まで詳しく知りたい方は「YouTube広告の種類|目的の決め方から配信方法まですべてわかる完全マニュアル」の記事も併せてご覧ください。

“CTA:事業成果を改善する動画広告の勝ちパターンとは?“

SNS動画の推奨サイズ

SNSごとに最適な動画の長さがあるのとは別に推奨している「動画サイズ」があります。マーケティング戦略にも関わるため、どちらも把握しておく必要があります。

ここでいう動画サイズはピクセル数で表されますが、さらにデータ量、ファイル形式、動画の時間やコーデックなどにも注意が必要です。ただし基本的にはファイル形式がMP4、コーデックがH.264であれば問題ありません。

そして規格サイズやデータ形式などに対応させることを怠ってしまうと、再生どころかアップロードすらできない可能性があるため、推奨サイズをよく確認して合わせることが必要です。

また、データ量が大きすぎるとユーザーの視聴環境によっては満足に動画を再生できないことも考えられるので、特にSNSの場合スマートフォンで視聴するユーザーが多いことを考慮し動画サイズを考えると良いでしょう。 

各SNSの推奨動画サイズや効果的な動画制作についてもっと詳しく知りたい方は「SNSでの動画・画像の推奨サイズを紹介!」も併せてご覧ください。

SNSに投稿する動画のジャンルごとの最適な長さを紹介

次に、以下の動画ジャンルごとの最適な動画時間を紹介します。

  • 商品紹介
  • プロモーション

詳しく見ていきましょう。

商品紹介

商品紹介やHow toを紹介する動画では、45秒~90秒程度の長さが最適であると言われています。

紹介系の動画では、インパクトを与えることよりも宣伝物の理解度を高めることが重要です。

短尺の動画では情報量がどうしても足りなくなるので、商品紹介には適しません。

短すぎず長すぎず、必要な情報を過不足なく伝えられる動画制作を目指しましょう。

プロモーション

プロモーション動画の場合、15秒程度の動画が最適であると言われています。

認知度獲得が目的の動画は、基本的にユーザーに知られていないことを前提に制作することになるので、視聴したユーザーにストレスを与えないことが重要です。

よって、短時間かつ宣伝物が気になるような内容で、視聴者の自発的な行動を誘導するような動画が有効になるでしょう。

SNS動画の効果を上げるポイント

SNS動画のマーケティング効果を上げるポイントは以下の通りです。

  • サムネイルにこだわる
  • 起承転結を作る
  • シリーズものなら続きを予感させる要素を入れる

詳しく見ていきましょう。

サムネイルにこだわる

SNS上に投稿する場合、まず重要なポイントとなるのがサムネイルです。

直感的に再生したくなるようなサムネイルを制作できれば、再生数の増加が望めます。

サムネイルには基本的に、動画内のキャプチャーかオリジナルの画像を差し込むこと可能です。

動画内のキャプチャーでは何についての動画なのかが良く分からないことが多いので、基本的にはオリジナルの画像を使用するのが良いでしょう。

サムネイルを作成する際には、気になるキャッチコピーや画像を利用して、シンプルかつ目に留まりやすいデザインにすることが重要です。

起承転結を作る

動画を制作する上では、情報を提供するだけでなく、起承転結を意識した内容に仕上げることが重要です。

いかに短い動画であったとしても、動画内にストーリーがないと、視聴者への訴求力が低くなってしまい、印象に残らない可能性があります。

商品紹介にも役者を使用してストーリー性を持たせたり、続きものにしたりなど、見ごたえのあるコンテンツに仕上げることで、より効果的なマーケティングを行うことができるでしょう。

SNSで動画を拡散させるコツは?

SNSに動画を投稿して商品やサービスの宣伝を行う場合のメリットとして挙げられるのが、ユーザー同士のシェアにより爆発的に動画が拡散されることです。そのためSNS動画ではいかに拡散してもらえるかどうかが成功の鍵となりえるのです。

しかしながらただバズらせれば良いというわけではありません。あくまでマーケティング戦略の一つとしてSNSという媒体を活用した動画の配信を行うため、まずは目的を明確にしておきましょう。

ブランディングを行いたい、あるいは認知度向上のためなど、目的を予め定めておくことで、自然と動画の再生回数などの目標値やどのターゲットにアプローチするべきかといったことを決めることができます。

目的・目標・ターゲット・訴求内容などを明確に決め、これらを意識して動画を制作することは効果的な動画作りにおけるポイントであるとともに、SNSでの拡散を意識する場合にもおさえておきたいポイントであるといえるでしょう。

拡散されるという点のみならずPR動画を活用するメリットや制作のポイントについてもっと詳しく知りたい方は「拡散されやすいPR動画の作り方のポイントとは?」も併せてご覧ください。

まとめ|最適な動画時間を把握してSNSの強みを活かしたマーケティングを

各SNSにおける最適な動画時間についてお話ししてきました。

SNSで動画マーケティングを行う場合は、それぞれの媒体で最もエンゲージメントがとれている動画時間を把握することが重要です。

また、動画のジャンルによっても効果的な長さが変わってくるので、マーケティングの目的から動画時間を設定し、最適なマーケティングチャネルを検討するというのも有効な手段でしょう。

動画マーケティングでは繰り返しの効果測定と改善が重要になるので、低コストかつ短納期で動画制作ができる環境を整えておくことが大切です。

KAIZEN Adでは、徹底的に手間を省いた発注システムと10,000人規模のクリエイターネットワークにより、お客様の労力とコストを大幅に削減しており、低コスト・短納期での動画制作が可能です。

動画マーケティングを行っていきたい人は、ぜひKAIZEN Adを活用してみてください。

SNS動画広告の運用にお悩みではありませんか?

YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。

しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。

もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。

「勝ちパターン」をベースに運用することで無駄な動画を作ることなく、効果を継続させられるようになります。

これまで累計1,000社以上、30,000本を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。

CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

サービス資料をダウンロード

関連記事

記事一覧へ戻る