国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅
#DX白書2023
大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。
国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅
#DX白書2023
大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。
TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方
縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方
一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方
DX推進のご担当者、事業責任者の方
新規事業や組織改革を担う事業責任者の方
マーケティング担当、Web担当の方
著者: Kaizen 編集部
アプリを開けば目にしない日はないほど広く普及してきたアプリ動画広告。
動画広告を採用する企業は増えていますが、アドテクノロジーの発達により仕組みも複雑化、配信事業者も増え、ますます理解が難解となっていっています。
仕組みの理解に苦しんだり、どの配信手法が良いのか分からなかったり、なかなか思うように進められず悩む方は非常に多いです。
ただし、動画広告市場は急成長を続け更に5Gに移行することでスピード感は増すことでしょう。また静止画広告と比べより多くの情報量を伝達できることはもちろん、アプリ動画広告には自由度の高い広告フォーマットやリーチの広さといった魅力があります。
さまざまな魅力のある動画広告に興味を持ち、「導入したい」「出稿までできるようになりたい」という方のために本記事ではアプリ動画広告の特徴から出稿までの流れを説明します。
動画広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます
動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。
コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが900社・50,000回以上の改善支援から得た知見や実績に基づいた『動画広告で成果を上げるノウハウガイド』をお届けします。
YouTube広告やTikTok広告、Facebook広告などの動画広告において、打ち手に悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
▼ 目次
アプリ動画広告とは、アプリ内にさまざまなな形で出てくる動画広告を指します。YouTube広告やSNS広告、それ以外のアプリ内に出てくる広告など多岐にわたりますが、今回は後者のアプリ内に出てくる広告を詳しく見ていきます。
以下のようなアプリを見ている際に、動画広告が出てきた経験がある方も多いのではないでしょうか?
画面をスクロールした時、画面が切り替わる時、ポイントを貰う時など。一度操作を中止させてフルスクリーンで画面全体に出てくるものや、コンテンツに組み込まれ記事などの間に出てくるものなど、アプリ動画広告の形式はさまざまです。
動画広告というとYouTubeやSNSといった誰もが使っているような有名な広告媒体、いわゆる「メガ媒体」が目立ちますが、アプリ動画広告が使われるのはリーチの拡大のためです。
SNSユーザーが多いといっても、スマホを触っている時間はSNSだけではなく、ゲームをしたり記事を読んだり、見るコンテンツは人の趣味嗜好により様々です。
メガ媒体の動画広告を用いれば特定のユーザーに正確にリーチすることは可能ですが、それだけではリーチするユーザーが限られてしまいます。
「動画ネットワーク」を持つ配信事業者を利用して動画広告を出せば、先ほど述べたような幅広いアプリへ配信することができ、リーチの大幅な拡大と時間の占有の拡大が見込めるようになります。
「既存の顧客のみならず、さらに新規顧客を獲得していきたい」という企業はぜひ一度検討してみましょう。
動画広告にはさまざまなフォーマットがあり、それぞれに特徴があります。商材の内容、広告の目的に合ったフォーマットを選ぶことで広告の効果を最大化することができます。
事業者ごとに独自のフォーマットを出していることも多いため、全てを把握するというのは難しいです。
そこで今回は以下の代表的な4つを紹介します。
YouTube動画広告のように動画コンテンツ内で再生されるインストリーム広告に対し、動画コンテンツ外で再生される広告全般を「アウトストリーム動画広告」と言います。
簡単に言うと、静止画のバナー広告やフィード広告が本来流れる場所に動画も流せるフォーマットです。
アウトストリーム動画広告の内にもいくつか種類がありますますので、よく使われる「インバナー広告」と「インリード広告」を覚えておきましょう。
インバナー広告は、ディスプレイ上に固定されたバナー広告枠に動画広告を流せるフォーマットです。
インリード広告は、コンテンツとコンテンツの間に表示されるインフィード広告枠に動画広告を流せるフォーマットです。スクロール時に動画が流せる広告枠のことです。
スクロールし画面に広告が表示されたタイミングで再生され始めます。上記のインバナー広告やインリード広告といったアウトストリーム広告には、以下のメリット、デメリットがあります。
<アウトストリーム動画広告のメリット>
<アウトストリーム動画広告のデメリット>
「ターゲティングしたい」「多くの人の目に触れさせたい」という方にアウトストリーム広告は最適なフォーマットです。
インタースティシャル動画広告は、ページの移動時や画面の切り替わり時に出てくる、スキップ可能の動画広告フォーマットです。フルスクリーンで表示され、数秒すると画面端っこに出る “×” や “Skip” をタップすることで消せる広告のことを指します。
よくカジュアルゲームのアプリで、ホーム画面に戻る際やゲーム画面への移行時に突然動画広告が出てくることはありませんか?
フルスクリーンで表示されるため、ユーザーにほぼ確実に見てもらえます。なお、課金形態はCPV課金をとるものが多い傾向にあります。CPV課金とはCost per viewの略で、視聴されると課金が発生します。
サービスによって「画面に〇%映ったら課金」「視聴から△秒で課金」など決まっているものが多く、自分で設定できるサービスもあり様々です。
<インタースティシャル動画広告のメリット>
<インタースティシャル動画広告のデメリット>
「多くの人の目に触れさせたい」「フルスクリーンでインパクトを与えたい」という方に最適です。
リワード動画広告とはその名の通り、ユーザーに動画を見てもらう代わりにリワード(報酬)が与えられる広告です。
広告が表示される流れは以下になります。
報酬を支払わなければならないと勘違いする方も多いですが、付与されるのはゲーム内での報酬であり広告出稿側が払うのは広告費のみです。
よく見るのがカジュアルゲームで「広告を見たらもう1ゲームできる」やコミックアプリでの「広告を見たらもう1話読める」などの内容です。
リワード動画広告では、CPCV課金のものが多い傾向にあります。CPCV課金とはCost per completed viewの略で、完全視聴型課金ですので、動画を最後まで視聴すると課金されます。
<リワード動画広告のメリット>
<リワード動画広告のデメリット>
しっかり商品のメリットや他との違いまで情報を届けるために「動画広告を最後まで見て欲しい」という場合に最適です。
※出典元:maio|【プレスリリース】動画アドネットワーク「maio」、インタラクティブ動画の提供を開始
インタラクティブ動画広告とは、interactive:相互に作用する という意味通り、一方的に見せるのではなくユーザー側のアクションにより動作が変わる動画広告を指します。
例えば
などアイディア次第で前例のない広告を打ち出したり、バズる広告を出したりすることも可能です。
<インタラクティブ動画広告のメリット>
<インタースティシャル動画広告のデメリット>
制作費はややかかってしまいますが、その分注目を集めることができたり、コンバージョン後の動きもよくなったりといった傾向があると言われています。
出稿の経路は広告代理店に任せる場合と自分で配信事業者に問い合わせて出稿を進める場合とで大きく分け2パターンあります。
①広告代理店にお願いして出稿を進めてもらう場合
手数料等は発生しますがその分の手間が省けるほか、プロに任せることで効果も最大化しやすいため時間に余裕はない方におすすめです。
②自分で配信事業者に問い合わせて出稿を進める場合
①と比べ難しいと思われがちですが、事業者側にも担当がついてサポートしてもらうことができます。事業者とのやり取りなどで工数や時間はかかるものの、ノウハウを蓄積することができるので時間に余裕がある方におすすめです。
ネット広告を専門とする広告代理店が近年増えてきています。サイバーエージェントやDAC、オプトなどよく名前を聞くネット代理店もありますが、一定の大きな予算を持った広告主様に限られることが多いです。
上記の他にも、知見があり少額からでも出稿・運用の代行をしてくれる代理店も多くあります。
選ぶポイントとしては大きく以下5点です。
HPで比較検討し、いくつかに絞り、問い合わせて一度話を聞いてみると決めやすいでしょう。
出稿時は自社の要望などを代理店に伝えることでどこへ配信すべきかの提案をもらうことができるほか、すでに出稿したい配信サービスがある場合は指定してお願いすることも可能です。
<メリット>
<デメリット>
自分で配信するとなると工数がかかるため、時間がない方やプロに任せて短期間で確実に成果を出したい方は代理店を通して出稿するのが良いでしょう。
「代理店に頼った方がいいだろうか。うまく自社でできるか不安だ」と思う方もいらっしゃることでしょう。しかし、配信サービス側に担当者が付いてくれる場合が多いため、自社で直接出稿するのも可能です。
商品・サービスの状況に合わせて適切な配信構造を提案してもらえたり、準備すべき動画クリエイティブのアドバイスをくれたりと都度、相談に乗ってくれます。入稿作業や運用を手伝ってくれるところも多いので、もし自社で配信する場合は担当者にどこまでフォローしてもらえるかも確認すると良いでしょう。
<メリット>
<デメリット>
自分で配信する場合やりとりでコストはかかりますが、長い目で見たとき配信の内製化も可能となり必ずプラスになるでしょう。
自社で配信する場合、全体の流れはおおよそ以下のようになるでしょう。
※利用する配信事業者にもよりますので要確認。
配信事業者を選ぶ前に、広告配信の目的を整理しましょう。
ゴールを決めておくことで無駄のないしっかりとした配信構造を組むことができます。
具体的には以下の3点を改めて思案してみると良いでしょう。
動画広告に限らず、配信設計の基礎となる重要な項目です。
課題からKPIを明確にし、店舗への集客なのか、アプリのDL数を増やすことなのか、ECサイトへの流入数を増やすことなのか、配信する目標を明確にしましょう。
KPIを設定することで以下のような事項が一貫性のあるものにすることができます。
また相談されるサービス担当者側も明確な提案がしやすくなるため、効果の最大化に近づけます。
申込みから実際の配信開始までどのぐらいの時間を要するかはサービスによっても異なってきます。特に動画クリエイティブを外注する際は納期の確認も必須です。
また、ネット広告は連休や長期休暇に大幅にインプレッションが増えるためその点も考慮、逆算して計画的に進めていくことをおすすめします。
時期を踏まえてサービス担当者に相談することで、よりリアルなシミュレーションも出してもらいやすくなります。
だいたいどのくらいの予算を使えるのかを事前に見積もっておきましょう。サービスによって課金形態、配信ボリューム、シミュレーションが異なるため、予算感を決めたうえで各担当に相談すれば、よりよい回答が得られます。
アプリ動画広告のほとんどのターゲティング機能が オーディエンス配信(データを用いた興味関心があると思われるユーザーへの配信) ホワイトリスト配信(ターゲット層が多くいるであろうアプリをリスト化しそのアプリのみへ配信)の2つになります。
どのような属性・デモグラフィックの人に当てたいか決めておくことで、オーディエンス配信もホワイトリスト配信の設計も考えるうえでスムーズになります。
この4点を整理したうえで、配信サービスの比較検討へ移りましょう。
アプリに動画広告を出稿できるサービスを検索すると、さまざまな事業者が出てきます。特に主要な事業者は以下6つです。
事業者名 | 対応フォーマット | 特徴 |
Facebook Audience Network |
|
|
mopub |
|
|
FIVE (LINE) |
|
|
AMoAd |
|
|
maio |
|
|
nend |
|
|
気になる企業があれば、媒体資料を請求して詳細を見てみてください。媒体資料はその企業の問い合わせフォームからや、企業によってはメディアレーダーからダウンロードすることもできます。
動画アドネットワークについて詳しく知りたい方は「動画アドネットワークとは?配信サービスの特徴から選び方まで解説」をご覧ください。
媒体資料には大まかな仕様や価格の記載はあります。こちらの状況を伝えて話を聞くことで、資料には書いていない具体的な情報を貰えたり配信設計の提案などしてもらうことができます。
ですので、ステップ2. 配信事業者の比較検討で完全に絞らず幾つか候補を残しておきましょう。それぞれ候補の事業者に問い合わせ、詳細を聞くことをおすすめします。
「詳細と言われても何を聞いたらいいの?」となるかもしれません。以下のような質問を切り口にいろいろと聞いてみましょう。
媒体資料にも記載があるかと思いますが、配信フォーマットごとの課金形態を聞いて整理します。併せてメリットも聞き、KPIに合わせて最適なフォーマットがどれか考えます。また担当にもどれが良いと思うか相談してみましょう。
最低出稿金額は0円のところもあれば数万円、数十万円のところもあります。「予算は数万円で考えていたのに、いざ出稿しようとすると最低出稿金額は数十万円でした」ということにならぬよう、なるべく早めに聞いておくべき項目です。
手数料(マージン)もかかるところ、かからないところことがあるため確認必須です。
だいたいの会社は外注になりますが、制作サービスがついている事業者もあります。その場合は制作費や二次利用の可否、また素材の準備について確認しましょう。
また、外注が必要な場合は必要なサイズや尺、ファイル形式、どのような内容の動画が他社で効果が出ているかなども聞いてみましょう。
配信サービスによって提携先メディアの数や配信量、また課金の単価も大きく異なります。この予算感でどのくらいの配信が可能か?どのくらいのクリックが見込めるか?など、必要に応じてシミュレーションを出してもらいましょう。
アプリ動画広告にも他のネット広告同様に運用が必要です。
それぞれサービスによっても運用ロジックが異なるため、運用担当がつくことがあります。
予算によるところもあるのでサポートの有無、またどのくらいしっかりサポートしてくれるか頻度等も聞いておきましょう。
運用をサポートしてもらえ、週明けに毎週結果を報告してもらえるサービスがついているとかなりスムーズにPDCAを回せます。
契約書の締結方法、案件申し込み方法も事業者によってさまざまです。また支払いがクレジットで手軽にできるところもあれば先払い(デポジット)の入金が必要なところもあります。
特に支払い方法に関するルールは事前に口頭で確認しておくと良いでしょう。
動画クリエイティブやランディングページ(LP)といった入稿物は、レギュレーションが分かり、ディレクションが決まり次第なるべく早目に準備しましょう。
早めの準備にはさまざまなメリットがありますが、特に審査に関わる点が大きいです。
配信事業者ごとに審査規定があり、配信できない表現等があります。配信の約2週間前に準備完了しておくと配信事業者に確認し修正するといった対応もやりやすくなります。
基本的に審査には以下2つのポイントで見られることが一般的です。
①案件そのものが法や規定に触れないか
②クリエイティブやLPに適切でない表現がないか
事業者によって審査基準は異なりますが、①の審査は出稿前に確認してくれる企業が多いです。ただし②に関しては事前審査ができる会社と入稿してからでないとできない会社があります。
もし審査で弾かれた場合は修正等の対応が必要になります。
配信までのスケジュール感を乱さないためにもこの審査にかかる時間、修正にかかる時間も頭の片隅においておきましょう。
計測方法に関してですが、リンク先をどこにするかで細かく変わってきます。担当の指示に従って計測環境を整えましょう。整えばまた指示に従い、計測テストを行い正常に広告が機能するかを確認します。
ここまで準備が整えば、あとは予算を設定し配信開始です。
開始後数日は1日最低3回管理画面を見て状況を確認しましょう。
管理画面の確認頻度は、運用の自動化もありますがすぐに最適化がかかるわけではありません。開始後すぐは思ったようなペースで予算が使われないということがよく起こります。
最初のうちはペースの調整をしたり、担当者に状況を問い合わせたりとまめにチェックしましょう。
配信サービス先で何本か制作可能な場合でも、長期的に動画広告の出稿を考える場合はそれ以外でも動画クリエイティブを制作できるようにしておく必要があります。
同じ動画をずっと同じ人やアプリに出していると、だんだんその動画が刺さるユーザーがいなくなってきてコンバージョンが上がりにくい状況になるためです。
そのような場合、違うアプリへの配信を検討するのも大事ですが、PDCAを回し、訴求内容の異なる動画を作り続けることで長期間でもコンバージョンを起こし続けることが可能となります。
効果的な動画広告を作成するにあたり、外注先の選定は非常に重要です。本章では、3つのポイントに絞り選定をする際の注意点についてお伝えします。
制作会社にはそれぞれの得意領域があります。そのため、自社で目指す広告クリエイティブのイメージと合うかどうかが非常に重要です。
どのような分類があるか特徴も一通り知ったうえで制作会社の得意領域とすり合わせるために、分類を見ていきましょう。
「どういったことをユーザーに伝えたいか」という動画の目的によってどの分類が適当なのか検討をつけましょう。
ドキュメンタリー映像
→商品そのものの詳細を伝えることができる
その商品ができる経緯などをドキュメンタリー風に説明することで、よりリアルに商品の良さが伝わります。
ブランド広告動画 イメージ広告動画
→その商品の認知拡大や、イメージの向上できる
商品のメリットや値段をキーワードとして出すのではなく、見る人の感覚に訴えかけるような視覚的なものです。採用などに使う動画もこのようなイメージです。
ハウツー動画
→実際にその商品をどのように使うのか、そのような効果があるのかを紹介できる
購入後のイメージもできるためより購入へのアクションも促せます。
ストーリー動画
→ストーリーのなかに商品をしのばせて、その良さを伝えられる
架空のストーリーと登場人物でつくるドラマ・アニメ風な映像です。
目的別の分類にプラスし、それをどのように表現するかで動画が分類されます。
ユーザーにどのような印象を与えたいかを考え検討をつけましょう。
得意領域に関しては、Webサイト上に実績とともに記載がある場合が多いようです。映像実績を確認して、どのレベル感の動画制作ができるのか、想定していたものと食い違っていないかなどをチェックしましょう。
サイト上に具体的な事例の記載がない場合は、問い合わせて実績を送ってもらうなどして確認してみるとよいでしょう。
制作会社に依頼する上で重要なことの一つにPDCAサイクルの改善があります。
イメージに合った動画広告が納品されて終わりではなく、その動画広告による結果分析までのフォローがしっかりしてくれる会社を選びましょう。
特にアプリ動画広告の出稿ですから、配信から早くて一週間、遅くて一か月くらいで効果の良いクリエイティブが分かってきます。それを元にPDCAを回す必要があります。
また、ずっと同じ広告クリエイティブを回していても、そのクリエイティブが刺さるのは特定の層です。テイストや訴求ワードを変えるなど違うクリエイティブを作って入れ替えることで広告に興味関心を持つ幅を広げる必要があるのです。
そのためには発注から納品までのサイクルが早いことも重要です。
動画広告を制作するうえでネックとなるのが、やはり費用ではないでしょうか。
制作費用の確認タイミングは企画内容のヒアリングの後となることが多いようです。見積もりに関しては、数社から相見積もりという形が相場も分かりやすくおすすめです。
注意するポイントは、見積もりの項目を同じ内容にしてもらうということです。各社でオプション内容や名前が異なると比較するうえで分かりづらいので、プランに含まれる内容が何になるかを打ち合わせの際に細かく確認しておきましょう。
アプリ動画広告の特徴や選び方について説明させて頂きました。以下4つを押さえ、配信を進めることが大切です。
アプリ動画広告を用いることでより広い層へ、より多くの商材の情報を届けることができます。
これからの動画広告の時代になくてはならない広告です。実際に利用することで更に理解を深めていきましょう。
動画広告の運用にお悩みではありませんか?
YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。
しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。
もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。
「勝ちパターン」をベースに運用することで、無駄な動画を作ることなく効果を継続させられるようになります。
これまで累計1,000社以上、30,000本を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。
CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。