国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅
#DX白書2023
大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。
国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅
#DX白書2023
大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。
TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方
縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方
一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方
DX推進のご担当者、事業責任者の方
新規事業や組織改革を担う事業責任者の方
マーケティング担当、Web担当の方
著者: Kaizen 編集部
本記事では、メディアプランニングの概要から失敗しないための方法について、ご紹介していきます。広告を運用しはじめたばかりの方や、これから運用を考えている方は、最適な広告配信のためにぜひ参考にしてみてください。
動画広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます
動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。
コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが900社・50,000回以上の改善支援から得た知見や実績に基づいた『動画広告で成果を上げるノウハウガイド』をお届けします。
YouTube広告やTikTok広告、Facebook広告などの動画広告において、打ち手に悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
メディアプランニングとは、広告主企業がターゲットに対して、効率的に広告を届けるために出稿するメディアや、露出するタイミング、露出方法などを計画することを指します。
広告をプランニングするには、どのようなクリエイティブなのかという「定性的な表現」と、何人にどれくらいの広告を露出するのかの「定量的な表現」があります。メディアプランニングは、後者の定量的なアプローチを指します。
メディアプランニングは、「トリプルメディア」と呼ばれるフレームワークを使用しておこなうことが多いので、その手法をご紹介します。
トリプルメディアでは、企業と消費者の間の接点をすべてメディアとして捉えます。企業と消費者をつなぐメディアは主に3つに分けることができます。
・Paid Media(ペイドメディア)
・Owned Media(オウンドメディア)
・Earned Media(アーンドメディア)
単に3つに分類するということではなく、企業と消費者のコミュニケーション活動において、どこのメディアに出稿することがコミュニケーションにおいて最適で、目標達成をしやすいのかを検討するための手法です。
それぞれのメディアがどのような定義や分類となるのかは、下記の通りです。
Paid Media(ペイドメディア)
Paid Mediaは、名前の通り広告枠を購入できる媒体です。
まだサービスやブランドを知らないユーザーに露出し認知させることや、Ownd Mediaに誘導し、ナーチャリングをおこなうという役割があります。
メリットとしては、短期的に消費者へのアプローチ量を増やすことができます。アプローチ量もコントロール可能なため、計画に沿ったマーケティング活動をおこなえます。
一方で、Paid Mediaでの広告の流通量が増えたことで、消費者にとって広告と認識されやすく、想定している反応が得られにくいというデメリットがあります。
Owned Media(オウンドメディア)
Owned Mediaは、自ら所有するメディア全般を指します。
既存顧客や見込み客のナーチャリングをおこない、サービスや商品を利用したいと思う態度変容を起こす役割を担います。また、Ownd Mediaで発信した情報を外部メディアに取り上げてもらうことで、新規顧客へのアプローチを狙う場合もあります。
メリットとして、自社の所有物なので、発信する情報の内容や頻度、期間をコントロールしやすいです。また、取得データも詳細で効果測定がしやすいため、改善をおこないやすいというポイントもあります。
デメリットとしては、成長させるのに時間がかかるということが挙げられます。自社サービスを所有していても、そのサービスを知ってもらい使ってもらえなければ意味がありません。そのため、Paid Mediaとうまく連携してOwnd Mediaを運用していく必要があります。
Earned Media(アーンドメディア)
Earned Mediaは、第三者によるサービスの口コミによって作られます。
第三者からの推奨による信頼性の高い評判を構築したり、消費者主導の発信によりサービスが広まります。
メリットは、自社や広告での発信ではない、第三者の口コミにより、評判の信憑性を得て、サービスや商品の購買行動に良い影響を与えることが挙げられます。
デメリットとしては、消費者主導のため、コントロールしにくくネガティブなイメージの発信がありうるという点が挙げられます。
メディアプランニングを行うにはいくつかのコツがあります。
メディアプランニングをおこなう手順に沿ってご紹介していきます。
目的を明確化する
メディアプランニングで最も重要なのは、目的を明確化することです。
目的は主に3つのパターンがあります。
・ブランディングをする
・認知を拡大させる
・コンバージョンさせる(資料請求/問い合わせ/会員登録/購入など)
出稿する媒体をまず決めるのではなく、どのような目的で広告を出稿したいのかを決め、マーケットリサーチや、顧客理解をしたうえで、最適な広告媒体を選択していきましょう。
予算を決める
予算の決め方にはさまざまな手法がありますが、今回は目標CPAに合わせた考え方をご紹介です。
CPAとは、Cost Per Actionの頭文字をとったもので、コンバージョン1件あたりにかかった広告費用のことを指します。
計算方法は、「CPA=広告費用割÷コンバージョン数」で求めることができます。例えば、1,000件のCVを達成するのに、20万円の広告費用がかかった場合のCPAは、200円です。
商品・サービスの独自の強みを分析する
商品・サービスの独自の強みを分析し、言語化することで、配信するメッセージを根拠を持って洗い出すことができます。
「他と何が違うの?」ということを気にする消費者は多いため、独自の強みを打ち出すことができれば、効果的にプロモーション活動ができます。
カスタマージャーニーを考える
次に、カスタマージャーニーを描きましょう。
カスタマージャーニーとは、ペルソナの行動・思考・感情を見える化したもので、直訳すると「顧客の旅」という意味です。
ペルソナの行動を見える化することで、顧客とのタッチポイントがどこかを知ることができ、最適なタイミング、場所で商品やサービスについて知らせることができます。
カスタマージャーニーを図示化したものを「カスタマージャーニーマップ」と呼びます。
▼詳しくは、以下の記事で解説しています。
併せて読んでみてください!
【徹底解説】カスタマージャーニーの全て|基礎から広告の作成までを解説
カスタマージャーニーに沿った媒体を選定する
カスタマージャーニーを描いたら、それに沿った配信媒体を選定します。
配信媒体と合わせて訴求内容も決めておけると、配信時や配信後の振り返り、PDCAを回す際に役立つでしょう。
▼広告におけるPDCAは、以下の記事もご参照ください!
PDCAサイクルを回すために広告担当が気をつけるべき5つのこと
媒体毎に予算を配分する
ターゲットに合いそうな媒体を選定できたら、最後は媒体ごとの予算配分を決定します。
過去の出稿実績や、カスタマージャーニーを加味しながら、最も効果的なユーザーの行動に結びつきやすい媒体を抽出し、予算を投下しましょう。
ここまでメディアプランニングの概要とコツについてご紹介してきました。
広告出稿先が増加し続け、ターゲティングの精度が向上している中で、一番重要なのは、消費者に寄り添ったコミュニケーションです。
それを念頭において、まずは目的を決めて、ターゲットの具体的な行動パターンを分析して最適な媒体を選んでいきましょう。
動画広告の運用にお悩みではありませんか?
YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。
しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。
もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。
「勝ちパターン」をベースに運用することで、無駄な動画を作ることなく効果を継続させられるようになります。
これまで累計1,000社以上、30,000本を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。
CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。