デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅

#DX白書2023

大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。

デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方

縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方

一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方

DX推進のご担当者、事業責任者の方

新規事業や組織改革を担う事業責任者の方

マーケティング担当、Web担当の方

2022/04/14 (木)
ライバル社と差をつけるSNS広告の運用をするための4つのコツ

著者: Kaizen 編集部

ライバル社と差をつけるSNS広告の運用をするための4つのコツ

SNS広告運用は少額から始められるため使ってみたいと考える一方、実際に広告運用をしたことがなく、どんなことに気をつけてやればいいのだろうと不安な方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SNS広告運用で注意すべきポイントと運用のコツについてご説明します。

SNS広告におけるお役立ち資料をご覧いただけます

動画広告市場は一層の盛り上がりを見せ、もはや動画を作ればよい時代から、いかに動画で成果を出すかという時代に変化してきました。動画広告で成果をあげるためにも適切な設計と、クリエイティブの勝ちパターンを見つけるPDCAサイクルが大切です。

コンバージョン改善や売上UPの実現を目指したい方へ、これまでKaizen Platformが累計1,000社以上、合計30,000本以上の動画制作から得た知見や実績に基づいた『SNS広告で成果が出た動画と制作ポイントの解説』をお届けします。

SNS広告において、成果に伸び悩んでいる、ノウハウがないとお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

お役立ち資料をダウンロードする

SNS広告運用の基本

SNS広告を運用する上での基本ポイントをまずは押さえましょう。

目的に合わせた最適なチャネルの選択
SNSは利用しているユーザーにそれぞれ特徴があるため、目的に合う最適な媒体を選ぶ必要があります。時には複数のチャネルをミックスさせたほうがよい場合もあります。

配信コンテンツの最適化
情報があふれる現代において、どのような内容ならば興味を持ってもらえるのかを常に試行錯誤しながら、基本的にはテキスト・画像・動画の3要素の改善に取り組んでいかなければなりません。

予算の最適化
配信する地域や時間、年齢、性別にいたるまで、どのタイミングでどのような人にどれだけの予算を当てて広告を運用するかで成果が大きく変わってきます。

ではこれから、上記の点を基本としながら、SNS広告運用において気をつけるべき5つのポイントと、他の広告と差をつけるための4つのコツをご紹介します。

気をつけるべき5つのポイント

1.セグメントを切り分けすぎない
SNS広告では性別や居住地、興味関心などのセグメントでフィルターをかけて配信することが可能ですが、絞りすぎると配信数が制限されてしまい、しばしば思うような効果を得られないことがあります。
SNS広告の配信アプローチとしては、明らかに対象ではないユーザーを除き広めに配信してから、好感触を得たターゲットへ向けて出稿額を徐々に増やしていくと、効果が上がりやすいでしょう。

ただし、効率的ではありませんが予算が限られる場合は、確度が高そうなユーザーに絞って配信し、成果を見ながら出稿範囲を広げるのも1つの方法です。目的に応じたセグメントの切り分け判断が必要だといえます。

2.入札額を低くしすぎない
初期の段階において、広告の単価を低くするために入札単価をかなり下げて設定するのはあまりいい方法ではありません。
SNS広告では、選択したセグメントの中で、ある程度自動で広告配信の最適化をおこなってくれます。初期の段階は広告システムがその学習をしている期間なので、上限価格を低く設定していると広告が配信されないといった事態が起こります。

最初は1週間または1か月単位でのトータル予算だけを決めておき、入札単価は少し高めに設定しておいた方がいいでしょう。

3.SNSの広告アカウントを分けない
1つの会社でもブランドごとにアカウントを分けている場合がありますが、あまりおすすめできません。
なぜなら、各ブランドの広告ターゲットで被っている属性のユーザーがいた場合、別々になっている自社アカウント同士で競り合ってしまい、クリック単価などが高騰してしまう可能性があるからです。

同じアカウント内で広告を配信すれば、その中で最適化されるので、自社ブランド同士で競り合うことはなくなります。ただし、入札上限の高いユーザーやコンテンツへの反応率がいいユーザーに配信が偏ってしまうこともあるので、ターゲットや目標の擦り合わせが必要です。

4.規約違反をしない
意外と見落としがちなのですが、各SNSで設定している広告規約をしっかりと確認して配信する必要があります。
たとえば、露出の激しい表現や、ダイエット食品などでの「絶対に痩せる」といった根拠のない表記などは禁止されていることが多く、このような広告を配信すると最悪の場合アカウントを停止される可能性があります。

規約は表現上の問題だけではありません。Facebook広告は画像の中でテキスト情報が占めていい範囲までも定めています。媒体ごとに規約には差があるので注意しましょう。

5.不適切な表現をしない
SNSは拡散力が非常に強いため、不適切な表現でユーザーの反感を買ってしまうとあっという間に広まってしまい、ブランドイメージが悪くなってしまいます。広告出稿前に、必ず入念なチェックをするようにしましょう。

規約違反にならない内容だとしても、万が一、不適切な表現として拡散されてしまった場合はすぐに出稿を停止して謝罪し、ユーザーに誠実な対応をしましょう。誠実に応じないとますます状況が悪化してしまいます。

さらに差をつけるための4つのコツ

1.クリエイティブを複数試す
SNSを使っているユーザーは、タイムラインに流れてくる膨大な投稿を流し見してしまいがちです。
そこでユーザーにまず気づいてもらうためには、魅力的なクリエイティブが不可欠です。完璧だと思っても実際には興味をひかない内容になっていることは少なくありません。

また、初めはよくても何度もユーザーの目に触れることによって反応が悪くなるのが一般的です。ユーザーの反応は関連度スコアだけではなく、最終的な費用にも影響を与えてきます。SNS広告を運用する際には、訴求内容を変えたり複数のコンテンツを定期的に更新し続けたりすることで、高い成果に繋がるのです。

2.リマーケティングを活用する
SNS広告では、広告に何らかのアクションを起こしたユーザーや、自社サイトを訪れたことはあるけれどまだ購入にいたっていないユーザーに対して広告を配信することができます。

こういったリマーケティングユーザーは、新規ユーザーと比べて該当の商品やサービスに関心が高く、購買意欲も高いといえるでしょう。広告予算は新規ユーザー獲得とリマーケティングユーザー用で分けて運用していくのがベターです。

3.類似ユーザーを使う
広告に反応したユーザーに近しい属性のユーザーや、自社のアカウントをフォローしているユーザーなど、設定した特定の条件に近いユーザーに対して広告を配信するという方法があります。
新規ユーザー獲得とリマーケティングのサイクルがうまく回って予算を増やして拡大するフェーズでは、類似ユーザーターゲティングを検討してみましょう。

4.配信数が落ちてきたら別広告として出稿し直す
入札単価も高めに設定し、広告の関連度スコアが落ちた訳でもないのに、なかなか予算が消化できないケースが起きることもあります。その場合、同じアカウントの中で別広告として配信するというテクニックがあります。

新しい広告として配信すると、SNSがその広告に関する情報を学習しようとするため、広告の配信数が上がることがあるのです。ただ、この方法は根本的な問題が解消された訳ではないので、やはり広告コンテンツのテキストや画像、動画などに問題がないか、様々な可能性を考え、修正・更新することが必要です。

まとめ

SNSの広告運用では最適なチャネル選択、配信コンテンツの最適化、予算の最適化の3つをおこなうことが重要です。広告運用には正解がなく、常に変わり続ける市場に対して新しい取り組みを続けていく必要があります。
効果的な広告運用を図るためにも、ぜひ今回の記事を参考に取り組んでみてください。

SNS動画広告の運用にお悩みではありませんか?

YouTubeを筆頭に動画市場が盛り上がりを見せる中、動画広告の需要はますます増えています。そこで重要となるのが、ただ動画を作るだけではなく、いかに成果へ繋がる動画を作るか、です。

しかし、いざ施策を打つとなると「自社にノウハウがない」「制作リソースがない」「すでに配信しているが成果が出ない」と悩まれる企業は少なくありません。

もしも現在動画広告の成果にお悩みを抱えていらっしゃるのであれば、Kaizen Platformの「KAIZEN AD」の活用をご検討ください。KAIZEN ADは、低コスト・短納期でクオリティーの高い動画を作り「広告の勝ちパターン」を確立できるクリエイティブサービスです。

「勝ちパターン」をベースに運用することで無駄な動画を作ることなく、効果を継続させられるようになります。

これまで累計1,000社以上、30,000本を超える動画制作で得た知見や実績をもとに、動画広告施策の勝ちパターンや成功事例を資料にまとめました。

CVR改善やCPA改善、売上UPを実現したい方、スピーディーで質の高い動画制作を継続したい方、施策の打ち手にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

サービス資料をダウンロード

関連記事

記事一覧へ戻る