デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

国内外のDX先進事例の紹介に加えて 今年話題となったAIの進化やDX人材育成までを網羅

#DX白書2023

大きな反響をいただいた「#DX白書2022」を大幅にアップデートし、ディズニー等のDXの次に進もうとしている企業の先進事例やそれらを取り巻くAI/Web3などのDXトレンド紹介、そしてDXを推進するための人材戦略まで、検討のヒントになる情報を多数詰め込んだ内容となっております。

デジタルマーケターの方向け
お役たち資料 限定公開中

TikTokに興味はあるもののどうすればいいかわからない方

縦型動画を試してみたいけど、アサイン、ディレクションに対してノウハウが無い方

一度は試してみたけど、成果が出ず伸び 悩んでいる方

DX推進のご担当者、事業責任者の方

新規事業や組織改革を担う事業責任者の方

マーケティング担当、Web担当の方

2023/09/25 (月)
インストアメディアとは?種類や活用メリット、事例を解説

著者: Kaizen 編集部

インストアメディアとは?種類や活用メリット、事例を解説

インストアメディアとは、店舗内のスペースを活用した広告手法のことです。店内POPやレシートに印字された広告、ディスプレイで放映される広告など多様な種類があります。

ただ、イントアメディアを導入したいと思う企業にとって

・インストアメディアにどのような種類があるのか
・具体的にどのように施策を行うのか
・自社ではどのように活用できそうか

などといった悩みもあるのではないでしょうか?

この記事では、インストアメディアの概要やメリット、成功させるポイントを、企業の取り組み事例とあわせてご紹介します。インストアメディアの活用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

"リテールメディア活用法"の資料を無料でご覧いただけます

英語圏を中心に海外では、リテールメディアへの投資が進んでおり、今後は日本でもリテールメディアの市場が成長していくと予測されています。リテールメディアは取り組み次第で、店頭での売り上げも左右されるため、どのように活用してくかが重要です。

リテールメディアを効果的に活用したい方に向け、これまでKaizen Platformが支援して得た知見や実績に基づいた『SNS売れをつくるリテールメディア活用法』をお届けします。

商品の売り上げを最大化したい方や、リテールメディアの活用方法にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

お役立ち資料をダウンロードする

▼目次

1. インストアメディアとは

2. 4つのメリット

3. 2つのデメリット

4. インストアメディアを提供している企業事例

5.インストアメディアを成功させる3つのポイント

まとめ

1. インストアメディアとは

インストアメディアとは、店舗内のスペースを活用した広告手法のことです。レシートへの印字やポスターの掲示など店舗内のアイテムや場所を活用して宣伝ができます。

インストアメディアは、一定数の来店が期待できる業種で提供されています。

【インストアメディアを提供している主な業界】

  • 飲食店
  • スポーツクラブ
  • 美容サロン
  • スーパー
  • カラオケ
  • 書店
  • 賃貸不動産
  • 薬局
  • 温浴施設 など

 インストアメディアを提供する店舗側には、空きスペースを使い主流業務にプラスして広告収入を得られるメリットがあります。

一方、活用する広告主側は、ターゲットを絞り戦略的な宣伝活動ができる点がメリットです。集客したい地域や年齢層などを加味したうえで小売店を選定し、来店する顧客に自社の商品やサービスをアピールできます。

インストアメディアの種類

インストアメディアには、主に下記のような種類があります。

店内POP

レジ横や商品前にPOP(広告)を掲示する

レシート

レシートに広告を印字する

買い物カゴ

買い物カゴに広告を掲示する

デジタルサイネージ

ディスプレイやプロジェクターなどの映像表示装置を使い情報を発信する

サンプリング

試供品を配布する

メニュー

メニュー内に広告枠を設けて広告を掲示する

レジ袋

レジ袋に広告を印字する・レジ袋に広告を封入する

店内ラック

店内に設置しているラックにチラシやパンフレットを置く

POSレジ画面

POSレジの画面に広告を流す

ステッカー

テーブルやドアなどに広告が印刷されたステッカーを貼る

店内BGM

店内で音声データ(BGM)を流して自社商品やサービスをアピールする

例えば、POSレジ画面なら、会計時に必ず表示されるため多くの人の目に触れて興味や関心を持ってもらえる可能性があります。また、レジ袋に広告を封入する場合は、帰宅してからゆっくりと見てもらえるメリットがあるでしょう。

店舗により取り扱っているインストアメディアの種類が異なるので、種類とその特性を理解して取捨選択することが大切です。

2. 4つのメリット

インストアメディアの効果や特徴を理解するために、4つのメリットをご紹介します。

1. 店舗の顧客に合わせて広告を出稿できる

インストアメディアを設置したい店舗の主要顧客の属性に合わせて、自社の商品やサービスと相性の良い店舗に広告を出稿することができます。店舗に来店する顧客の属性は以下の4つがあります。

  • 年齢
  • 性別
  • 家族構成
  • 趣味趣向

例えば、20代〜30代の女性をターゲットとしたコスメを宣伝するとしましょう。新聞の折り込みチラシやポスティングでは「20代~30代の女性」に絞ることが難しく、費用対効果が低い可能性があります。

一方、「20代~30代の女性」の利用率が高い美容院や美容サロンの店内モニターや店内POPなどを選択すれば、宣伝したいターゲットにアプローチしやすくなります。その結果、広告の効果を最大化でき、購買や来店促進に繋げられるでしょう。

2. 地域を絞って宣伝ができる

地域密着型の飲食店や美容院、娯楽施設などは、同じ商圏内のインストアメディアを活用すると地域住民の目に触れる機会も多くなり、商圏内でのリピーター獲得や認知度向上を促すことができます

例えば、地域のファミリー層が日常的に使うスーパーのPOSレジ画面や店内ラックなどを活用して家族連れで行きやすいファミリーレストランの宣伝をすれば、地域の主婦層やファミリー層に効率よくアプローチすることが可能です。インストアメディアを見たファミリー層に「近くだから行ってみよう」と思わせることができれば、新規顧客獲得に繋がる可能性があります。

3. ユーザーが購入を前向きに検討しやすい

インストアメディアはショッピングセンターや飲食店、サロンなど消費者がリラックスしている、もしくは購買にポジティブな気持ちを持っていることが多いシチュエーションで訴求できます。

育英短期大学現代コミュニケーション学科の論文「広告から喚起される不確実なポジティブ気分の影響」によると、広告の効果は、ユーザーが抱いている感情に左右されると考えられています。広告を見たときにポジティブな気分を抱いていると楽しい記憶や好ましい出来事と結びつきやすく、購買に繋がる可能性があります。

例えば、美容院に滞在しているユーザーは仕事をしているときとは異なり、リラックスしています。このタイミングでコスメの広告を流すと、興味や関心を抱いてもらいやすくなるでしょう。このように、ユーザーの心にゆとりがあるタイミングで広告を表示できる点もインストアメディアの魅力です。

4. エンドユーザーに直接訴求できる

インストアメディアは、商品やサービスの購入決定権のあるユーザーに直接訴求できます。店内で販売している商品の場合、顧客が広告を見てすぐに手に取ることができ、購買確度の向上に繋がります。

例えば、商品やサービスの広告だけでなく、近日開催予定のイベントの周知をインストアメディアで行い、イベントの集客を行うといった使い方もできます。また、SNSフォローやアプリダウンロードをすると「会計金額から5%オフ」になるなど、購買意欲を向上させる施策も検討できます。

インストアメディアを活用し、商品やサービスの購入を迷っている人の背中を押すことも可能です。

3. 2つのデメリット

インストアメディアに広告を出稿するには、メリットと同様にデメリットもあります。

それらを理解して、インストアメディアを利用するか検討するようにしましょう。

1. 利用できる広告の種類が決まっている

インストアメディアは店舗によって利用できる種類が決まっています。

<例>

  • 店舗A:レシートまたは店内POP
  • 店舗B:店内モニターまたはPOSレジ画面

店舗Aの場合は、レシートまたは店舗POPから選択します。それぞれ広告が掲載できるスペースが決まっているため、スペース内に収まるデザインやメッセージを検討しなければなりません。

上記のように、インストアメディアは基本的に既存のメニューから選びますが、施策に合わせて新たに準備できる場合もあります。例えば、施策に応じてTikTok動画にあわせた縦型ディスプレイを新たに設置してPR動画を流した事例があります。

自社の商品やサービスと相性の良い業種の店舗であっても、自分達が出稿したい広告に対応しているとは限りません。事前にインストアメディアの種類を理解して、検討することが大切です。

2. 継続にコストがかかる

インストアメディアは、店舗や種類によってコストが異なります。とくに、リーチ量が多いインストアメディアは高額になる傾向があり、継続するには一定のコストがかかることを理解しておきましょう。また、下記のようなケースもコストがかさみやすいです。

  • 複数店舗のインストアメディアを活用する場合
  • 店内POPとPOSレジ画面など数種類のインストアメディアを活用する場合

例えば、ファミリーマート(関東圏)で1週間出稿する場合は、店内BGM+レジ液晶POPの2つを選択すると128万円程度、イーネットATMサイネージ+店内BGM+レジ液晶POPの3つを選択すると191万円程度かかります。インストアメディアの種類を増やすと顧客の目に触れる機会が多くなり効果の高まりが期待できますが、その分コストがかかることには留意する必要があります。

インストアメディアの価格相場は地域や店舗、出稿期間により異なります。広告費としてどのくらいの予算を確保できるかを検討したうえで、インストアメディアを選定すると継続しやすくなるでしょう。

4. インストアメディアを提供している企業事例

インストアメディアを検討する際にはどの店舗でどのような広告が掲載できるのかを知っておくことが重要なので、参考にしてみてください。

7種類のインストアメディアを展開|すかいらーく

出典元:すかいらーくインストアメディア|すかいらーくグループ

ガストやバーミヤンなどの飲食チェーン店を展開するすかいらーくグループは、下記の7種類のインストアメディアを提供しています。

テーブルステッカー

顧客が着席するテーブルに貼るステッカーで高い接触率・閲読率が見込める。

二次元バーコードなどを記載しWebサイトやSNSに誘導することも可能。

テーブルスタンド

各テーブルに設置されているテーブルスタンドにチラシやパンフレットを設置できる。

顧客が自由に持ち帰ることができ、じっくりと読んでもらえる。

レジ横ボックス

レジ周辺にチラシや商品サンプルを設置する。

顧客の入出店時に目に触れるため視認性が高く顧客に持ち帰ってもらえる。

POSレジ画面

動画や静止画をPOSレジ画面に表示する。

会計中もしくは順番待ちの顧客に訴求できる。

テイクワンラック

店舗入口のラックにカタログやチラシを設置する。

顧客の入出店時に目に留まりやすく持ち帰って読んでもらえる。

Free Wi-Fiバナー広告

Wi-Fi接続時に表示されるバナー広告。

Wi-Fi利用者には100%見てもらえるため訴求力が期待できる。

宅配サンプリング

宅配時に商品とともにサンプルを届ける。

確実に自宅に届き、幅広い世代にアプローチできる。

※店舗により導入しているインストアメディアが異なります

レジ周りや各テーブルなど顧客との接触率が高いスペースに、広告を掲載または設置しており、主にファミリー層をターゲットとしています。

また、店舗内での滞在時間が長いため、広告に接触する時間も自ずと長くなり、じっくりと閲覧してもらえる可能性があります。

デジタルサイネージを導入|ファミリーマート

出典元:店内広告|ファミリーマート

全国に約16,300店舗(2023年5月末時点)を展開するファミリーマートでは、主に下記のインストアメディアを提供しています。

デジタルサイネージ

店舗内の大画面に広告や動画を表示する。

幅広いターゲット層にアプローチできる。

レジ液晶POP

レジ前に設置した液晶モニターに音声付きCMもしくは静止画を表示する。

フリーペーパーラック

レジ周辺のラックにチラシを設置する。

コンビニに出入りする不特定多数の顧客にアプローチできる。

チャージスポット広告

イートイン・カウンター付近に設置されたスマートフォンの充電器上にあるモニターに動画を表示する。

イーネットATMサイネージ

店舗内に設置されているATMのモニターに静止画広告を表示する。

店内BGM

店内BGMで自社の商品やサービスをPRする。

レジ液晶POPやデジタルサイネージとの相乗効果も期待できる。

コンビニは店舗数が多いため、商圏内の複数店舗でアプローチできます。また、レジ液晶POP+店内BGMなど複数の宣伝方法を組み合わせたプランも用意されており、店内に滞在している顧客に積極的に訴求することが可能です。

レジ周辺のインストアメディアが充実|イオン

出典元:イオンのデジタルサイネージ概要とインバウンド対応例|イオンアイビス株式会社オムニチャネル推進部

全国展開する総合スーパーマーケットのイオンでは、デジタルサイネージを活用したインストアメディアを提供しています。

イオンチャンネル

食品売り場レジ付近に設置されているデジタルサイネージ。

5分に1回、15秒の動画を放映でき反復訴求ができる。

イオンチャンネルAD

イオンの店舗内に設置されているデジタルサイネージ。

顧客の導線に合わせて設置されているため訴求力が高い。

レジdeチャンネル

レジカスタマーディスプレイ画⾯の左半分に静止画の広告を表示する。

会計時に必ず見る部分なので顧客の目に留まりやすい。

なかでも、食品レジ売り場に設置されているイオンチャンネルの認知度は高く、レジに並んでいる顧客の目に留まります。実際にイオン内の食品売り場で販売している商品の広告を放映したところ、商品の売上げ向上に繋がっている事例も見受けられます。

サンプリングに対応|アイセイ薬局

出典元:ストアプロモーション事業|アイセイ薬局

全国に約400店舗(2023年7月時点)を展開しているアイセイ薬局では、下記のようなインストアメディアを提供しています。

ヘルスケアビジョン

薬局内のモニターで動画や静止画を放映する。

調剤の待ち時間に目に留まるため訴求力が高い。

ヘルスケアサンプリング

薬剤師が手渡しで顧客にサンプルを届ける。

保険医療機関で配布することで商品に対する信頼性が向上する。

薬局内ポスター掲示

顧客の目に留まる高さにポスターを掲示する。

チラシを入れるポケットを付けることもできる。

アイセイ薬局はシニアや子育て世代の利用者が多いため、ターゲットを絞って訴求することが可能です。薬剤師が手渡しするサンプリングにも対応しており、薬局と親和性の高い健康食品やスポーツ施設などのPRに活用できるでしょう。

店内ディスプレイを活用|スシロー

回転寿司チェーン店のスシローでは、店内のディスプレイを活用したインストアメディアを提供しています。ディスプレイには予約番号や待合状況が表示されるため、顧客は必ず目にする点がポイントです。

30代~40代の顧客が多く、この世代にアプローチしたい商品やサービスに有効活用できるでしょう。1店舗あたり1ヶ月間の放映回数は1,620回(2023年7月時点)にのぼり、より多くの顧客にアプローチができます。

5. インストアメディアを成功させる3つのポイント

インストアメディアに広告をただ出稿するだけでは、最大限の効果を発揮することが難しいです。インストアメディアを成功させるためにはいくつかのポイントがあるため、それらを紹介します。

1. 商品やサービスと親和性がある店舗を選択する

1つ目は、自社の商品やサービスと親和性がある店舗を選択することです。一例を挙げると、下記のようなパターンが該当します。

  • 美容サロンでコスメの広告を放映する
  • スポーツ施設にスポーツウェアやスポーツ飲料の広告を置く
  • 薬局で健康診断サービスの広告を放映する

美容サロンに来店する顧客は美意識が高く、コスメにも興味を持ってもらいやすいと想定できます。スーパーや飲食店よりも親和性があるため、購買に繋がりやすいです。

また、スポーツ施設も同様に、スポーツ時に使用するウェアやスポーツ後に飲むドリンクとの親和性があります。このように、自社の商品やサービスに興味を抱くターゲットが足を運ぶ店舗を選択することが大切です。

2. デジタルサイネージを活用して訴求力を高める

2つ目は、デジタルサイネージを活用して訴求力を高めることです。デジタルサイネージとは、ディスプレイやプロジェクターなどの映像表示装置を使い情報を発信する手法です。

事例で触れたイオンの“イオンチャンネル”やアイセイ薬局の“ヘルスケアビジョン”などが該当します。デジタルサイネージは視認性が高く、顧客の目に留まりやすい点がメリットです。

チラシやパンフレットは顧客が手に取らないと情報を届けられませんが、デジタルサイネージでは動画や静止画が繰り返し放映されるため情報が届きやすいです。

  • 顧客に伝えたい情報をコンパクトにまとめられる場合
  • 動画にしたほうが商品やサービスの良さが伝わる場合

などは、デジタルサイネージの活用を検討してみるといいでしょう。

3. 目的に応じた導線を工夫する

3つ目は、目的に応じた導線を工夫することです。インストアメディアで宣伝する目的は、企業により異なります。例えば、新規顧客の獲得やSNSのフォロワー増加、商品やサービス購入などが考えられます。

インストアメディアを有効活用するには、どのように顧客を誘導すると目的が達成しやすいかを考えることが重要です。SNSのフォロワー増加を目的としている場合はステッカーやPOPに二次元バーコードをつけて、最小限の手間でフォローができるようにするといいでしょう。

商品やサービス購入を目的としている場合は、デジタルサイネージで宣伝しつつ店内に申し込み用紙を設けるなどの工夫が検討できます。店舗内で商品を販売している場合は「店舗で販売中」などとアピールすることも可能です。このように、ただ単に商品やサービスをアピールするのではなく、目的達成ができるように工夫することが大切です。

まとめ

この記事では、インストアメディアの概要や活用するメリット、提供している企業事例をご紹介しました。

インストアメディアはターゲットやエリアを絞り込み、自社の商品やサービスに興味を持ってくれそうな顧客にアプローチできる点が大きな魅力です。また、インストアメディアは種類が豊富なので、目的に応じて検討できる点もメリットです。

自社の商品やサービスと親和性が高い店舗と目的に応じたメディアの種類を選択できれば、広告の訴求力を高められるでしょう。

この記事を参考に自社の商品やサービスに合うインストアメディアを選定し、マーケティングの一つとして活用してみましょう。

"リテールメディア活用法"の資料を無料でご覧いただけます

英語圏を中心に海外では、リテールメディアへの投資が進んでおり、今後は日本でもリテールメディアの市場が成長していくと予測されています。リテールメディアは取り組み次第で、店頭での売り上げも左右されるため、どのように活用してくかが重要です。

リテールメディアを効果的に活用したい方に向け、これまでKaizen Platformが支援して得た知見や実績に基づいた『SNS売れをつくるリテールメディア活用法』をお届けします。

商品の売り上げを最大化したい方や、リテールメディアの活用方法にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

お役立ち資料をダウンロードする

記事一覧へ戻る